大須名物、青柳ういろうの七つの味。
青柳総本家 大須本店の特徴
青柳ういろうは、愛知県産コシヒカリ使用の上品な甘さです。
伝統的な総けやき造りの店舗が魅力的で、歴史を感じます。
ケロトッツォや秋の焼きういろうが楽しめる、名古屋の名物店です。
リピートしているケロトッツォ!見た目よし・味よし少しお値段は高いけど、食べてみる価値はあります☺️人気なので午後には売り切れている可能性あり!買うなら早めにいった方がいいです!大須にきたら絶対に食べてほしいお菓子です🐸
大須観音近くにある青柳総本家の本店。あちこちに店舗があるものの、売ってなかったケロトッツォがここにありました。クリームチーズu0026レモン味。薄皮生地にぎっしりこしあんが入った饅頭で、すっきりしたレモン風味のクリームをサンド。これが絶妙に合う!食べ歩きもできますよと声をかけてくれました。接客も丁寧でいいお店でした。
「かえるまんじゅう」「ういろう」といえばこのお店!商店街の中、おかき屋さんの隣にあります。ういろうのガチャガチャも面白いですね。小倉サンドはレトロなパッケージがカワイイ。柔らかいビスケット生地に甘すぎない優しい味わいの小倉あん&クリームがおいしかったです。
念願のケロトッツォを購入。店舗限定のラムレーズンを選択。カエルまんじゅうのしっとりした皮にラムの効いたレーズン、クリームチーズ、あんこが合わさって、今まで食べたことのない味。美味しかった。値段は若干高め。ラムレーズンの方が早く売り切れていたので、確実に購入したい方は午前中の方がよい。
お土産だけでなく、中でちょっぴりお茶と生ういろうで休憩出来る素敵スペースがありました。栗の生ういろうを頂きましたら、もっちもちの優しい甘さで最高でした。あったかいほうじ茶も美味しくて、ウロウロ歩き疲れた身体を癒やしてくれました。お土産に極栗ういろうを😄店員のお姉さんがとても親切に好みにあっているか教えてくださり感謝です。
大須の代表の老舗、名古屋人ならういろうは好きですが、秋からは『焼きういろう』も美味しいです。とある日曜日、店頭で焼きういろうの試食会をやっていました。老舗も新しい事にチャレンジされているのは素晴らしいです。ついつい買いすぎてしまいます。いつまでも続いて欲しい名古屋の文化です。
焼きういろう試食かいに偶然遭遇これは!!めちゃくちゃ美味しいういろうの概念が覆るくらい美味しい寒い冬もういろうでほっこりできますよ青柳総本家さんでういろう買って宅焼しよう!レシピはお店の人に聞いてみてください(笑)ホント旨いです。
守山の店まで行かなくて済むからめちゃめちゃ便利です!
おもてなしの心をもって接客してくれます。
名前 |
青柳総本家 大須本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-231-0194 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

青柳ういろうや、カエルまんじゅうで有名なお店。カエルまんじゅうと同じモチーフの、ケロトッツォが人気のようです。味は、クリームチーズ\u0026レモン、苺、ラムレーズン\u0026くるみです。苺を食べましたが、クリームだけでなくあんこも入ってたし、甘過ぎず軽い食感で美味しかったです。小ぶりで可愛いけど、お値段が可愛くない、、、(汗)