専門医が揃う愛知学院で安心治療。
愛知学院大学歯学部附属病院の特徴
口腔外科の◯部先生が担当し、難しい腫瘍の専門医として信頼されています。
親知らず抜歯の際、痛みや出血がほとんどなく安心して受けられました。
麻酔の効きに敏感で、痛みに配慮した丁寧な対応をしてくれます。
親知らずを抜くため数回行った。初診は時間かかる為余裕持って行った方がいい。基本混んでる。先生も受付の方もみんな良い人だった。ただ毎回学生が狭い通路に広がって喋りながら歩いているのが気になった。
通い始めて4ヶ月になります。歯周病の後藤先生は、患者の話しに耳を傾けて対応してくださり、とても安心できます。歯は取り返しがつかない事もあり、聞く耳を持ってくれない先生だと不安の中通うことになる事もあるので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
口腔外科の◯部先生が担当して下さり約4年程お世話になっております難しい腫瘍などの専門医として日々手術等様々な所でご活躍されてるそうですが、そのお忙しい中でも週何度か外来におみえです。へたに口腔外科とうたっている歯医者の言う事を聞くより少しでも不安になれば口の中の事はこちらの◯部先生を頼った方が安心もらえます‥(過去にも芸能人の方で舌◯で大きく話題となりましたし‥)当たり外れの先生はあります廊下を歩くだけでも偉そうに歩く先生、診察室も大きく仕切りの壁があるわけでもないので会話は筒抜け良心的な喋り方をされる方、逆に患者の気持ちに寄り添わない発言をされる先生や不安を煽る様な発言をされてる方‥本当色々その点◯部先生が担当医で何度救われたか不安な事があれば診てもらいその都度安心をもらってます(大丈夫ですよ)と言ってもらえると不安に思っていた事が消えます‥体ごとこちらを向いて目を見てしっかり話しを聞いてくれ納得いくまで質問しても答えてくれます 診察中でも急を要する電話がかかってきたり他の先生から患者さんの事でお声もかかる姿を何度も見てますが、それは◯部先生の実績や人柄が物語っているのではないかと思います。診察まで2時間待った事もあれば30分程で呼ばれる時も‥でも待ってもいいと思って通っていますそれだけ信頼がある先生です。※ですが‥申し訳ありません初診で担当医を指定できるかは分かりません私はたまたまセカンドオピニオンとして紹介状を書いてもらって行ったのがきっかけです。最初違う先生に診てもらいましたが不安がとれず‥専門の先生に診てもらいましょうと言ってもらえ◯部先生がそれ以降ずっと担当医となって下さってますただここは最初に診てもらった先生が担当医になる確率が高いので細かい事は受付に確認下さい建物自体は古い朝は8時半前に電話をかけると警備員に繋がるお会計は一階の自動精算機薬も院内精算機横で貰えます駐車場は最近綺麗になりましたがそんな台数多く止められず何時間か無料となるのか駐車券を院内の機会に通してますが結局300円は取られてます大学生?が何人も診察室にいて先生達の姿を見てお勉強されてます診察室の中から医師がマイクでフルネームで呼ぶので声が小さい先生だと聞き取りにくい受付の対応は可もなく不可もなくですがこちらは先生に用があって行くので多少受付の対応が悪くてもそこは我慢して気に留めない様にしてます。
娘が20年ほどお世話になっています親知らず抜歯の時は、出血、痛みは殆ど無く、時間もあっという間でした手術の時は、大きな手術だったのですが、終了予定時間ぴったりに終わり、術後の痺れが心配でしたが、2~3ヶ月で完全に治りました先生、スタッフの方には感謝しか有りません。
皆さまのコメントを見るに、先生によって良し悪しが有るのかも知れませんが、私を担当して下さった先生方は最高な方々ばかりでした。歯内治療科のs先生、補綴科のy先生、口腔衛生科の皆様には大変お世話になりました。特に歯内治療に関しては、とても難易度が高く、しっかり治療しないと再治療が必要になるケースが多いようですが、ラバーダムや顕微鏡を使って丁寧に治療をしてくれる医院は県内を探しても滅多に見つかりません。見つかっても保険適用外の自由診療で10万円コースと言う感じでした。この点だけ取ってみても、この病院を選ぶ価値は十分に有るかと思います。確かに初診の待ち時間が長かったり、中々予約が取れないなどの問題もありますが、大学病院という特性上仕方がない事だと思います。ですので、せっかちな方やお金のある方は他の病院でもいいかもしれません。
家族がお世話になりました。紹介で行ったのですが、待ち時間はありますしたが、丁寧に見ていただけました。行って良かったです。
私は、信頼できる先生に出会えました。嫌がる子どもに対して適切だと思う対応をしていただいております。
パニック障害でも歯科治療していただけました。激痛で、1分でも早く治療をして欲しかったけれど、お目当ての眠った状態での治療予約は半年先まで満杯とのことで目の前が真っ暗に。偶然担当していただいた先生が、一度普通の治療にトライしてみては?だめなようならすぐに止めますからと仰ってくださり、半年先まで我慢できるような余裕は無かったので、お願いしてみました。なぜか安心して任せることが出来、途中二度ほどパニックを起こしかけてご迷惑をお掛けしたものの、10回以上掛かった治療を全てクリアすることが出来ました。若い先生でしたが自信に溢れ落ち着いた物腰でしたので、治療が出来たのだと思います。ありがとうございました。
たらい回し。待ち時間長い。本当疲れる。先生の当たり外れがめちゃくちゃひどい。本当、良い先生の率少ない。抜歯して一年だけといまだに痛みが取れないってどんだけなんだよ。
名前 |
愛知学院大学歯学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-759-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

確かに受付の電話はなかなか出ない。しかし受付の人もドクターも丁寧に対応してくれてしっかり説明してくれた。噛み合わせが心配で主治医からは必要ないと言われたが心配で紹介書を貰い行ったが。同じ解答でした。軽度でもこちらの心配を受け止めてくれて、ぞんざいに扱わず分かりやすく説明してくれて安心しました。口コミ見て怖かったですが受診して良かったです。