抹茶スイーツで和洋のハーモニー。
萌シェの特徴
2階のカフェで楽しめる、和と洋のハーモニーのスイーツが魅力です。
1階のケーキショップで可愛い色とりどりのケーキが揃い、目を引きます。
抹茶を取り入れたスイーツが中心で、様々なメニューが豊富に楽しめます。
家族でアフタヌーンティーを楽しみに来ました。西尾抹茶の白玉ミルクとモンブランケーキを頂きました。JR高島屋デパ地下に店舗があった時代の白玉ミルクが、又店舗で食べられるようになり、とても嬉しかった。白玉と抹茶ムース、あんこのハーモニーが最高でした。
とっても可愛いケーキ屋さんです。2階はカフェになっていてゆっくり話ができます。ケーキ以外のデザートもオススメです。
こい茶マロンは、美味しかったです。抹茶モンブランは、オススメしません。コンビニのケーキよりレベルが低い。少し汚れた箱に入ってました。ガッカリです。
オシャレなカフェを2階に備えたケーキ屋(洋菓子店)です。なかでも抹茶に力を入れている様子。和菓子の高砂さんと隣り合わせですが、経営は同じようですね。今回はバースデーケーキを注文しました。比較的お値段は優しくてありがたいです。生クリームは軽めであっさりとしたケーキ。イチゴだけじゃなくて、木苺やブルーベリーも乗っているねが嬉しいです。しかし、星3つにした理由はスポンジがあまりしっとりとしていないことでしょうか…最近はフワフワしっとりのお店が多く、それに慣れているからだと思います。これは好みが別れると思いますね。そのために、切り分けるのはやりやすかったです。
いわゆるいい意味での「普通のケーキ」が食べられるケーキやさん。ちょっと特別だけど高すぎない定番ケーキがおいしかったです。いちじくのタルト560円、シュー・ア・ラ・クレームが270円でした。
1階がケーキショップで2階がカフェ⭐️落ち着いた雰囲気で良きです💕次回はケーキセット食べます❤️ほうじ茶の生チョコめっちゃ美味しかった〜❤️
1Fでケーキを選んで、2Fでケーキをいただきました。2Fの空間は居心地よく、お店の隣にあるわけではないので、人通りが少なく好感がもてます。ケーキも甘すぎずに大人でのんびりいただくには、ちょうどよいです。
イートイン限定デセール。2階のカフェスペース広くて寛げておすすめ。
凝ったケーキが食べられる。クッキーやマドレーヌ等の洋菓子も豊富。
名前 |
萌シェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-852-6154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

先日の宇治旅行で買った 抹茶のラングドシャ。抹茶生地で ホワイトチョコセンターのタイプ。味わっているうちに、次第に甦る記憶。さう云へば かなり以前、名古屋でもゲット。店名は おろか、所在地も おぼつかなかったが。マップで、「御器所 抹茶スイーツ」で検索。十数年前?、名古屋市博物館OR此の近辺に在った?イタリアン?へ行った際、見つける?。2024.6/8…百合の花見ウォークを堪能した、千種公園の西側が面する道路を、ひたすら南下。道なりに、昨夜 下調べした此の店を目指す。店の前のスペース(3台分)に駐車(入口の表示板に依ると、店の南側で左折、一通の道路を直ぐの場所にも 、お客様駐車場 在り)。秘かに期待した抹茶ティラミスは 生憎 無く、其れでも 何種類ものケーキで決めかねる。因みに、1FのT.O.エリアでも 2FのE.I.エリアでも、カフェで 戴くケーキをオーダー出来る。何とか 絞り込み、しばし まつたり。其の後 1Fを物色、再来の強い思いの元となったラングドシャを探すも、現在は製造終了?。ちょっぴり?やるせない思いを抱きしめながら、実家への帰路に着く。以前 何処かのSAでゲットした様な、抹茶のパピローは有り、結構 好きっぽいタイプだが、此の暑さの中、ベタベタ、グダグダになるリスクを冒して迄 食べたい程ではなく、スルーする。いつか 涼しくなった頃合いを見計らって、カフェ&其れ目当てで 、次回 再来したい。10/14…実家から小牧の自宅への戻り。折角 愛西市のカフェを訪れたので、其の後、其処から ひたすら東進した方面に在る此の店へ。店の前は満車、上記の第二駐車場(10台位)に、初めて駐める。入店すると、今回こそは の抹茶ティラミスが 若干 残っている。先客が 買い尽くさない様に、と心の中で念じながら、後ろで待つ。何とか 1個だけ残った其れを、小豆入りではない事を訊いた上で、ゲット&E.I.。勿論 件の抹茶パピロも、(他の抹茶系焼き菓子との詰め合はせVer.も、各種 取り揃へているが)単独Ver.として、ゲット&T.O.。すつかり安堵しながら、2Fへの階段を上る。そして、今回の三連休最後のスウィーツ&ティータイムを楽しむ。御馳走様でした。