診察結果が分かりやすい眼科。
川本眼科の特徴
診療ノートにわかりやすい結果が記載され、安心感があります。
院長のコラムが素晴らしく、患者への情報提供が充実しています。
定期的な検査にも通いやすい、大きめの駐車場を併設しています。
診療ノートに今回の診察結果、目に関すること等分かりやすく記載されており、助かりました。使っていた市販目薬の欠点も説明頂き、なぜ使用しない方が良いのか理由も教えて頂き大変参考になりました。次回購入時の参考になりました。
患者が触れた所はアルコールで拭いたりするが、眼科入り口や検査待合室の入り口等には消毒用のアルコール設置がされておらず、驚きました。誰がどうと言うわけではなくてもこのコロナの大変な時に何もないと言うのもどうかと思いました。受付の人も、処方箋の流れや扱い、調剤薬局の流れ等の理解が出来ていない高齢者に対する説明も聞いていてよく判りませんでした。
いつもお世話になってる眼科です。口コミを見てびっくりしました!!まさに百人百様ですね。ここはいつも混んでるので、それなりに先生方の腕が伝わります。他の眼科でもらった薬は効きが悪くこちらでは、いつも効果の出る薬に助かってます。また看護師さんが頻繁にドアの取っ手を消毒していたの見て感動しました。他の病院では中々無いです!これからも利用させて頂きます\(__)
本日、初診で診察してもらいました。自宅からは少し遠かったのですが、webの評判が良かったので地下鉄を乗継、桜本町駅で下車したら直ぐのところにあったので助かりました。最初に初診の受付をしてから、看護師さんの検査、先生の診察の流れもとてもスムーズで、あまり待たずに、もう終わったの?って感じです。診察の結果は、先生が患者にわかりやすく画像を見せながら丁寧に説明して頂き、自分の目の状態が今どうなっているのか分かり安心致しました。webの評判通りホントに良い病院です。私の眼科の主治医は川本眼科で決まりです。これからも宜しくお願いします。因みに、最初に行った自宅近くの眼科が、地元では有名な大きい眼科病院なのですが、余りにも待ち時間が長く、やっと診察して貰っても、どこがどうなってるのか?先生は流作業的でわかりやすく説明して頂けませんでした。その内に目も段々調子が悪くなって来てwebで他の眼科病院が無いか探してたら川本眼科病院を見つけた次第です。
眼部帯状疱疹について検索してたところに、ここの院長のコラムを発見し、それが素晴らしい内容だったので、自宅からは少し遠いがこの医院で治療を受ける事にしました。結果大正解。ありがとうございました。またパラメディカルの方にもすごく親切に対応してもらって気持ちよかったです。ありがとうございました。
定期的な検査のために数年通っています。男性女性どちらの先生にも見て頂いたことがありますがお二人とも親切丁寧に診察してくれます。看護師さんはたまにぶっきらぼうな方はいますが、基本的に明るく丁寧に検査方法の説明をしてくれます。コロナ対策もしっかりされています。会計時に川本眼科だよりという紙を貰えるのですが、8月はHPVワクチンについて言及されており、眼科で!?とびっくりしましたが情報のアップデートもきちんとされているんだなと感じました。(医師によっては昔の情報のまま診察を続けたりする人もいます…)ホームページからもバックナンバーが見れるのですが、常に患者さんのことを思っているんだなと感じます。クチコミに色々書かれていますが私は良い病院だと思います。
3年程前に来院させて頂きました。白内障と緑内障を診察して頂きました。院長先生は名医だと思います。地元の眼科イベントや講演会にもよく臨席されていますから。その評判と言いますか、名医の診察を受けに行ったのですが・・・。結論から言いますとこの眼科では手術が出来ないんです。全ての目の疾患は手術で治せる訳ではありませんが、少なくとも白内障は手術で治ります。そうなると患者は手術して頂ける、欲を言えば手術の腕の良い眼科医を探す事になります。それがこの眼科にはないと言う事になります。
看護師同士はギスギスしている。その原因としては、「看護師の患者受け持ち制」みたいなシステムがあると感じた。要すれば、看護師毎に患者が振り分けられて、眼圧、視力検査等を行っているのだ。そこで検査機器などを看護師同士が「今使っていいですか?」「今から使うからだめ」のようなやり取りが見受けられた。可哀想だったのが、今回のコロナで対策を行っているのだろう、検査毎に機器を消毒している看護師がいた。若い女性看護師だったが、私はその風景を観て「きっとこの看護師さんは若いし機器の消毒等を主業務と指示されているのだろうな」と考えていた。しかし、その後よく観ていると、どうやらそのとおりではないらしいことがわかった。その消毒を行っていた看護師さんも検査を自分で行う患者さんがいるようで、その担当患者さんを呼ぼうと消毒をして待ち合いに行った空きに先輩看護師に検査機器を使われていたのだった。そこで待ち合いから呼ばれて中待合に入ったものの、まだ前に検査している患者がいて申し訳なさそうにその看護師は謝っていた。仕事の熟練度云々で先輩が後輩に雑務を押し付けるのはどの社会にもあることだが、往々にしてそのような軋轢を私のような一患者(顧客)から透けて観えるようでは宜しくはないと思う。最後に、こちらの病院では「まぶたが開かない」「光がまぶしい」を主訴として来院したが、「眼精疲労でしょう」との回答だった。実際にそのときには日常生活のままならない状況だと説明したがが、ドライアイの目薬を処方してもらい診察は終了した。その後、どうしてもよくならないため、他の眼科へ通院したところ、「眼瞼下垂と眼瞼痙攣を併発しているかもしれないから〇〇病院へ紹介状を出す」と言われ〇〇病院へ。そこで眼科、形成外科に共に診療を受けたところ「重症とも言えないが、軽症とも言えない中程度の眼瞼下垂と、開けてみないとわからないが痙攣もあるかも」と診断されて手術日程を組んで頂いた。この病院は、とても親切にやっているのだろうと思った。眼科ノートなるものにしっかりと毎回直筆で症状の説明と対処法をお書きになるような細やかさがある。しかし、前段の看護師さんの問題にしろ、病気を選定しふるいにかける診察にしろ、その細やかさからは想像にできない「雑な部分」も観えてしまった。
症状をドクターにお聞きしたら、アンタ呼ばわりされて、妄想だろうとかアンタみたいな患者は大嫌いだと言われました。患者さんの目線に立った医療?と悲しくなりました。
名前 |
川本眼科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-824-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

混んでいるからか、看護師さんがとても多く、人によってはとても冷たい印象。同じ診察でもきちんと近況を聞いてくれる人とそうでない人がいます。丁寧な方は安心して色々質問できるので助かりますが、そうでない日はハズレに当たったと思って我慢しています。先日は子供2人を同じ定期検査で連れていきましたが1人はハズレの人で、明らかに対応が違うと感じました。また、受付のおばさんたちの世間話が診察室でも聞こえたのが不快に感じました。先生は優しいです。