髙取城の二の門、静けさの中へ。
子嶋寺の特徴
高取城の唯一の遺構である二の門を移築した壮大な門が特徴です。
明確な創建年代は不明ですが、天平宝字四年に開基の説があります。
庭には立派な不動明王の石仏が鎮座しており、神聖な雰囲気です。
このお寺の門が、数少ない髙取城の遺構であり、髙取城の二の門ということ。文化財指定されていないようだけど、せめて高取町の文化財にしてほしいくらい。このお寺の名前について觀覺寺ではないかという人がいるが、元々の名が子嶋寺で、衰退後、中興されたときに觀覺寺の名称が使われたということで、現在は元の名称に戻っているということね。まあ、こじんまりとしていいところなので、明日香の旅のついでに少し足を延ばしてほしい。
現存する唯一の高取城遺構で山門は高取城の二の門を移築したもの。
とても静かで落ち着く空間でした。
南部倭観音霊場 三番札所 高野山真言宗 御本尊 大日如来。
門は高取城の門を移築したとのことです。
このお寺の門は、高取城の門です。宗派は、真言宗―久米寺と同じです。
子嶋寺の創建年代は明確でないが孝謙天皇の勅願によって天平宝字四年(760年)に開基したと言う説が伝わっている。いちじは藤原道長も参詣するほどの大寺として栄えた様だが、紆余曲折を経た後明治維新の神仏分離令で荒廃したが、歴史を感じさせるお寺です。
200メートルほど離れた所に無料駐車場がありますが、山門のすぐ横に 2~3台停められる駐車スペース(参拝者用)があります。
元々は「大和七福八宝めぐり」の大黒天札所寺院だった模様。
名前 |
子嶋寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-52-2074 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とても立派な門でした。ひとけがなく、寂しい感じですね。