レゴと水の世界が融合!
SEA LIFE Centre Nagoyaの特徴
レゴランドに隣接する水族館で、子どもも楽しめる魅力があります。
水中の生命の美しさを感じつつ、LEGOの展示が楽しめる作品です。
小規模ながらも、インタラクティブな体験型の展示が魅力のスポットです。
ちょっとした水族館ですが、アート作品としても見れます。レゴと水族館の融合も堪能できるので2度おいしいテーマパークとなっています。
レゴランド利用せず、閉園1時間前にシーライフだけ行きました!チケットはちょっと高めに感じたので、事前予約の割引がおすすめです。内装可愛くて、小さい子も楽しめると思います。デートで行きましたが体験コーナー全部やりました。大人には1時間でちょうどよかったかも!
外資系の水族館ということで、他の日本の水族館とは展示の仕方の違いを楽しむことができます。レゴランドに隣接されているということもあり、コラボ水槽も多く、一見の価値ありです。
バックヤードツアーに参加しました。子供も大人も楽しめるように解説のおねえさんが、わかりやすく愛想良く教えてくれたのでとても楽しかったです。サメの卵も触ることができて感動しました!無料のエイの餌やりショーもスタッフさんがゲストを楽しませようとする熱意を感じました。また行ってみようと思います!
LEGOLANDに比べて敷地面積が小さいからそんなに期待をしてなかった…という前提が自分にあったのですが💦大人、子ども共に十分に楽しめました!ヒトデの触れ合い・ロープワーク・普段まじまじと見ることのないいっぱいのタツノオトシゴや、手元モニターに自分で色付けした絵が大画面モニターに映し出されるブースもあって子供は色々刺さってました(о´∀`о)なかなか行く機会がなかったので、とても良い休暇になりました✨
レゴランドに隣接する水族館ですが、運営は同じくマーリンのようです。アメリカナイズされた雰囲気は少し似てますが、こちら色々工夫もされており水族館として楽しめると思います。展示の数はそこまで多いというわけではないですが思ったよりも多く十分楽しめました。館内スタッフも親切で質問にも色々応えてくれました。子供後遊べるゲームやタブレットのお絵描きがあり、演出もおもしろいです。
レゴランドに併設されている小さな水族館中には地元ならではの展示などもされてますし、水槽の色々なところにLEGOの魚や車や人が一緒に展示されており、子供をターゲットにしている水族館です。2フロアのみの展示なのですぐに終わりますが飽きやすい子供にはちょうどいいのかもしれません。
SEA LIFE Centre Nagoyaは、15分程度で快適に散策できる広さを持ちながら、水中の生命の美しさと多様性を感じさせてくれる素晴らしい場所です。特に、カクレクマノミが泳ぐ水槽は、色とりどりの熱帯魚とその可愛らしい動きに目を奪われます。また、この施設はレゴブロックとのユニークなコラボレーションを展開しており、クリエイティブな展示が子供から大人まで楽しめます。見どころ満載で、個人的な視点からも非常に推薦できる場所です。各展示は情報が豊富で、訪れる価値が十分にあります。キャプチャした写真とともにこの特別な体験を共有し、他の探求者にもこの場所の魅力を知ってもらいたいと思います。
レゴランドとセット価格でチケット購入。レゴランド帰りに寄ってみた。子どもだと早足で見てしまうので、見終わるまでに20分程度の小さめ規模だったが、LEGOと一体型の水族館なのでLEGO好きには良いと思う。
名前 |
SEA LIFE Centre Nagoya |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-7005-8605 |
住所 |
〒455-8605 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7 1 Kinjoufutou SEA LIFE Nagoya |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

レゴランドの帰りに少し寄ることが多かったのですが、初めてしっかり見て回りました。入ったタイミングで、子どもが大好きなエイの餌やりショーの担当のお兄さんが呼び込みに来られていたので、連れて行ってもらえて助かりました。子どもがエイの餌やり体験をさせていただいて、大喜びでした。その後も館内でお会いする度に、そのお兄さんが声をかけて下さり、バックヤードツアーのことを教えていただいて、子どもと一緒に参加しました。子どもも楽しめるように、おもしろく、でもしっかりと説明してくださり、うちの子もよそのお子さんも、すごく楽しそうでした。そのお兄さん(かずきさん)は、子どもの興味を広げるような声かけをしてくださったり、他のスタッフさんもとても親切で、ありがたかったです。個人的に水族館のにおいが苦手なのですが、バックヤードツアーのときですらほとんど気にならず、どの水族館でも綺麗にされているとは思うのですが、特に清潔に保つよう工夫されているのかなと思いました。子どもの今回の旅の1番の思い出は、シーライフに行ったことだそうです!