会津若松の歴史を堪能!
福島県立博物館の特徴
鶴ヶ城のすぐ近くにあり、アクセスが便利な立地です。
福島の歴史を多彩な展示品で楽しめる総合博物館です。
無料駐車場が完備されていて、便利に訪れることができます。
今回で2回目の訪問です。前回は東日本大震災の数年後に訪問、今回は会津まつりを見に来た際に訪問させていただきました。博物館の周囲は凄く広々としていて、とても綺麗です。また、館内も広々と広々として見学コースも充実しています。今回は「ふくしまの酒造り展」が開催されており日本酒好きにはたまらない展示ブースでした。また、メイン会場では、江戸時代の会津藩の町並みが模型があり、会津藩が戊辰戦争でどのように戦ったのかを解説と一緒に模型の上にプロジェクションマッピングされていました。とても解り易かったです。
企画展の縄文DXの鑑賞ではじめて利用した。城下町会津若松のジオラマに町割りの特徴や明治維新前後の合戦の話をコンパクトに説明していてわかりやすかった。縄文DX展では、福島県内で発掘された土器を中心に興味深い展示が行われており、見ごたえがあった。
磐越道利用の方は会津ICからは少し走ります。建屋は重厚な雰囲気です、内部も落ち着いた雰囲気でとても良いです、興味のある企画展があれば、ぜひ訪ねて見て下さい。常設展は福島の歴史が縄文時代から現代まで網羅されており歴史好きの方には堪らないと思います、個人的には磐梯山の噴火の記録が興味深く印象に残りました。万が一、企画展が自分の思いと違ってしまった場合や時間に余裕がある時は道路挟んだ隣の若松城に歩いて訪ねて下さい、石垣を抜けると迫力のある天守閣が迎えてくれます。
平日の午後に訪問。あいにくの雪降りで我々2人で貸し切り状態でした。昭和61年の開設ですが落ち着いた佇まいの建物は38年の年月を感じさせない程モダンな感じで美しく維持管理されており気持ち良く観覧できました。入館料は常設展示だけならなんと280円!、原始から近代までの順を追っての展示を見た後自然や文化などジャンル別の展示を見ていくようになっています。1時間程度で見られる量の展示ですが見応えのある内容と見やすい展示で最後まで飽きずに見ることができました。観光地である鶴ヶ城の隣にありますので時間があれば是非訪れていただきたい思います。
2022年10月16日に訪問。常設展大人280円。常設展入口には清戸迫横穴の壁画の複製が出迎えてくれます。本物は浜通りの双葉町にあり原発事故のためみることができないようです。さて、展示は年代ごと、テーマごとに部屋が分かれています。最初は時代ごとの展示、自然、民俗、考古学、歴史美術と続きます。縄文時代の埋葬に不思議さを感じます。紙漉きや手動ろくろが興味深かったです。考古学ではフタバスズキリュウが出迎えてくれます。民俗は藁で作った異形の人形たちになにか感じるところがありました。今回は急ぎ足で見て回ったのですが、次回はゆっくりじっくり観たいものです。
『新撰組展 2022』を。初めて行きました。混んでいたので、その前に常設を。常設は、古代からの変遷が。展示資料が多く見応え充分です。新撰組展 2022資料も多く、見応え充分。直筆資料の解説も解りやすいですが、もう一歩ツッコんだでもらえると、もっと解りやすいと思います。
令和4年8月16日常設展のために参りました。歴史的遺物は他の博物館、鶴ヶ城に取られているのか少ないです。企画展をオススメします。この日開館直後で企画展は50メートルほどのぎょうれつです。常設と企画とでは全く雰囲気が違います。値段は4倍ほどの差があります。近代の目まぐるしさは感じることができました。テレビ画像の説明動画がありがたかったです。大町のゆがんだ四つ角の意味が分かって良かったです。併設のティールームはキレイで親切で良かったです。
七月、雨の連休中日。かなり空いています。原始のコーナーはなかなか良いと思いました。斗南藩についてはこちらの口コミで知りましたが、展示なかったような。すごく重要な史実だと思いますが、、、、子連れで駆け足一時間でみましたので見落としあるかも。化石などもありますが、全体の印象としては科学博物館をチョイ足した民俗博物館て感じでした。(化学、物理分野の展示はなしだと思います。)檜枝岐歌舞伎いつか見てみたいなあ。資料は少なめ。もっとアピールしたほうが良いと思う。中世の戦のときの敵を防ぐ模型なんかは初めてみて面白かったです。館内はきれいでした。
常設展280円で入場できます。安いです!原始から現代まで歴史を追っての展示は模型展示も多く見やすいです。子どものが好きな化石コーナーは家族連れで賑わっていました。暑い日だったのでクーラーがありがたかったです。
名前 |
福島県立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-28-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

福島の県立博物館は、福島でも郡山でもなく会津若松、鶴ヶ城の三の丸にあります。2024年10月に訪問。常設展エリアの一部が2025年3月ごろまで工事中とのことで見られませんでしたが、町の模型に映像を映して音声解説するコンテンツが、とてもわかりやすく、城下町会津若松の成り立ちや戊辰戦争の攻防がよく理解できました。鶴ヶ城天守閣と茶室麟閣とのセット券が安く買えますし、博物館に荷物を預けてお城を見に行けたので、とても便利でした。会津若松駅から出発する観光用周遊バスが博物館の前(鶴ヶ城三の丸口バス停)に止まります。