秘湯感満載!
夏油温泉 元湯夏油の特徴
秘湯感満載の温泉、昭和の風情が漂う宿です。
7つの源泉すべてが自噴、掛け流しで楽しめます。
山奥の自然に囲まれ、非日常のひとときを体験できます。
仕事の合間に秘湯とも言える夏油温泉へ初めて伺いました。湯治客や宿泊の方が殆どですが私は日帰り温泉利用となります。利用時間は限られていますので調べてから行きましょう!何せかなりハードな山道を走りますので到着して入れません!は寂しいですからね。入湯料は700円ですがタオルを持って行かなかったのでプラス300円で購入しました。(レンタルはなし)日帰り温泉でもいくつか内湯も含めて入ることができますが時間帯によって男女の制限があったりそもそもやってなかったりと良くも悪くも情報が足りないので下調べはこれまた必要です。施設は秘湯と呼ばれるだけあって整備がされているとも言えず老朽化も進んでいますが直す気配は感じられません。不便さや秘境感も含めて楽しめる人でないと厳しいと思います。名物とも言える大湯については噂通りの高温で肩まで浸かることはできませんでした。※写真はだれもいなかったので撮らせていただきました長い時間滞在するイメージはありませんが一つのネタとして経験できたことは良かったです。
夏油スキー場から少し移動すれば楽しめる温泉です。こちらの大湯は、ポスター等でよく拝見するので、行ってみたいところでした♨️【外観】動画のとおり、歴史を感じる建物ばかりです。山中から急に現れるので、こんなところに!という驚き。受付をとおり、タオル+温泉料金を支払い、添付画像のマップを渡されます。受付の方が丁寧に説明してくれたのは、嬉しかったです。【温泉】7種類の温泉があります。今までいった温泉のなかで種類は1番多いです。*内訳5カ所 露天風呂 2カ所 内風呂4カ所 混浴 3カ所 男女別となってます。*内容源泉場所に露天風呂の場所をつくっているのでそれぞれの温泉場所まで移動する必要があります。10月に来訪したのですが、紅葉を見ながら、綺麗な川を間近に見ながら楽しめます🍂*サービス受付の近くに、売店とコインロッカー(返金)があります。*入ったところ⑦小天狗の湯内風呂で洗い場もあるため、最初に案内されます。ドライヤーやシャンプー、ボディーソープなど基本的なものはセットされていました。内湯は1種類で洗い場は4カ所でした。④真湯(混浴)混浴で適温でした。40度ほどです。② 疝気の湯(混浴)こちらは1番狭い、適温です。①大湯(混浴)激アツでした。※⑤目の湯は、橋が流されており休止中でした。*混浴山深くの温泉地であり平日だったせいか、ワニらしき人間はいないようにみえました。お客さんのほとんどは宿泊客で高齢の方でした。*感想私は入口から近い順に進んだので、最後に大湯となりましたが、大湯が熱すぎて長湯できませんでした。熱い時は47-48度まであがるようでし。しかし、目の前の川が水色で本当にきれいでした。次は泊まりで訪れたいです。
山奥にある湯治宿です。狭い山道を走ってようやくだどりつくこの宿は秘境そのものです。日帰りで慌ただしく来たので、露天風呂しか入っていませんが、内湯も魅力的です。湯音が熱く、源泉への親しみを感じながら、身体は赤くなりました。
いかにも東北の湯治宿という感じでとても風情があります。名物の大湯目当てでしたが冬期閉館前の11月上旬だと気温も下がるおかげか熱いながらも入浴可能でした。奥の岩の割れ目から絶えずお湯がブクブクと出ていて素晴らしかったです。硫酸塩泉系だと思うのですが成分も濃厚で香りが強めです。露天風呂が21時くらいで入れなくなるので1泊ではなく連泊すれば時間に追われずゆっくりできると思います。特に浴槽の掃除が終わってお湯が満たされた午前5時〜日帰り入浴者がいない午前10時までがお湯が荒れていないのでオススメです☺
温泉マニアとっては温泉は最高に良いが 食事が値段の割悪すぎる ご飯でもこもりで 量が少なく過ぎでおかわりが出来が そんなことやるぐらいなら 最初から多めに茶碗にいれておげば良い思う おかずも全体的冷めた物が出てくる 設備は悪くテレビはないし 冷蔵庫もない したがって設備などの豪華さを求める方は 宿泊するのは 少し考えた方のが良いと思います。
東京から片道約630km、無泊2日。何度か宿泊もしたし、日帰り入浴も何度かしましたが、夏になるとやっぱり行きたくなる。大雨の日だったので、川の氾濫が怖いし内風呂だけになるところ、真湯(普段は熱すぎて入れない)だけならと許していただき、最高のお風呂を楽しみました。雨水が混ざってちょうど良い湯加減、雨の音と川の流れる音、虫たちの声、森の香りを満喫。夏の露天風呂ではやはりアブの襲撃が付きもので、6ヶ所も噛まれましたが、それもステキな旅の思い出(かゆい…)。帰宅してニュースをみたら、東北地方大雨の被害が大きいようですが、皆さん大丈夫でしょうか‥?
山の上の秘湯です。1日1本北上駅から送迎があります。普通の客室と自炊棟がありますお部屋に冷蔵庫やテレビはありません。オシャレ感ゼロひなびたというよりボロい宿です山の中の大自然に囲まれて川や葉擦れの音を聞きながら入る露天風呂は最高です熱すぎる大湯狭めで屋根のない疝気の湯いちばん妥当な真湯、橋が壊れて現在入れない目の湯この4つが露天風呂で滝の湯という女性専用の外付けの内湯が1つそして館内に内湯が男女それぞれ2つあります豪華で綺麗な温泉宿が好きな人は絶対行かない方が良いです秘湯好きや温泉マニアのような人にはぜひぜひ行っていただきたい、個人的ひな大好きな温泉宿です。
こんな良い秘湯があったとは!と感激しました🍀700円で5
10月27日から2泊で行って来ました。温泉は熱いと聞いてましたが時期的なのか丁度良かったです。特に大湯からの景色は最高でした。他のお風呂も良かったです。ただ混浴なので女性の方は入りずらいかなー😅でも、女性専用時間もあるので安心して下さい👌食事は普通ですね。宿の人たちもとても親切でした。
名前 |
夏油温泉 元湯夏油 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5834-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ザ秘湯という感じの温泉です。到着するまでにくねくねした道を進み続けて本当にこの先に温泉はあるのかと疑いました。行くまで大変ですがそれだけの価値があるくらい温泉が気持ちいいです。入浴の種類が多く、自然の中の露天風呂に浸かるのは最高でした。