正法寺そばの静寂空間。
正法寺の特徴
街道から分け入った静寂な空間で、落ち着けるありがたい場所です。
御油の松並木近くに位置する、歴史ある仏教寺院です。
旅籠大橋屋の方に案内され、特別な体験ができました。
旅籠大橋屋でボランティアをされている方に案内してもらいました。こちらには樹齢400年のウラクツバキがあります。訪問した時(12月)はまだ少し早かったのですが、1~3月ごろに花が楽しめるようです。また、本堂の彫刻はなかなかのものでした。
正法寺(しょうぼうじ)。真宗大谷派の寺院。創建は816年と伝わるとても古いお寺です。
御油の松並木のそばにある歴史あるお寺です。木々に囲まれた静かな空間で、そこだけ別世界の様でした。(隣が保育園なので時間帯によっては賑やかです)樹齢400年以上の立派なウラクツバキの樹のがあり、1月から3月には花を見る事が出来ます。
名前 |
正法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-87-2453 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

街道からほんの少し分け入ったところにある静寂な空間が貴重で落ち着けてありがたい。有楽がピンクの花をつけて迎えてくれ、小鳥が盛んに花の蜜を集めていた。寒い日が続いていたが、今日はぽかぽかで青空と本堂の甍の境もくっきり美しい。