スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
泙野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
泙野神社(なぎのじんじゃ)は奈良時代の聖武天皇の御代(724年~749年)飯盛長者の創建。 祭神は豊玉彦命(とよたまひこのみこと)。奈良時代に御津山南麓の沢に住んでいた飯盛長者は、何不自由のない恵まれた暮しでしたが、ある日最愛の1子を失いました。それからは、夜ごと戸外で幼児の泣き声が聞こえました。外に出てみると、それは紛れもなく我が子の泣き声でした。以来夫婦は毎日を泣いて暮らしました。これが泣野(後に泙野)の地名の起こりとも伝えられます。