会津中将で楽しむフルーティー酒。
鶴乃江酒造㈱の特徴
会津若松市にある1792年創業の老舗酒蔵です。
会津中将やゆりなど多彩な日本酒が揃います。
試飲ができるこじんまりとした酒蔵ですが、味は抜群です。
四種類の日本酒、どれも美味しい。説明を聞きながらだと、一層、美味しく感じます。
偶然ここの前を通り掛かり、「会津中将」の文字を見て即入店。以前、居酒屋で呑んだことがあり、美味しいと記憶していた銘柄でした。運転していなければいくつか試飲もさせてもらえます。ここの看板を冠した「鶴乃江」も「会津中将」も、どちらも美味しいお酒ばかりでオススメです!
老舗感があって出回ってない日本酒もあって、店主も気さくな方で良かった。
人気がありますが、小売り販売してるので観光客も色々な酒を買うことができます。会計してくれる女性も会津美人で良いです。
老舗巡り第1152弾 1792年創業の老舗酒造。純米生貯蔵酒を購入。昔ながらの手作りで作られている酒どころ。会津の老舗陶器屋さんで徳利も買ったので、今度それで飲んでみよう。フランス革命: ルイ16世が拘束・幽閉され、王権停止した年駐車場なしキャッシュレス対応。
全国区の人気酒蔵です。『会津中将』がメインブランド。でも最近は女性杜氏が醸す日本酒として『ゆり』のブランドも人気があります。大きな蔵ではないので、昔ながらの目の届く範囲内で高品質な日本酒を作られています。山口県の有名酒や、新潟県の有名酒のように大量生産はできません。店頭では酒販店にもあまり出回らない限定酒も豊富にラインアップされています。自分たちのお酒に誇りを持って販売されていらっしゃるので、何でも聞いてみると良いと思われます。駐車場は表に2台分くらいあります、が、入れづらいと思います。裏側にも数台の駐車場。こちらがある七日町は、会津若松市内でも観光通りにあたるので、車で行かれるならば駅前のコインパーキングを使って徒歩散策をされるとかがいいと思います。なお、酒蔵見学などは行っていないみたいです。徒歩圏内には末廣酒造もあります。鶴ヶ城までも、季節がよければ歩いて散策するのも良いかもしれません。
「会津中将」、「ゆり」などの銘柄の日本酒の醸造元。店舗では数量限定のネット通販では出していない商品が置いている。女性の杜氏である社長が自ら応対しており、丁寧な対応が好印象。その番で地方発送も可。
会津でも、いや国内でも、かなり有名な酒蔵です。歴史情緒溢れる会津若松は七日町(なぬかまち)の地にあり、その雰囲気に溶け込んで、と 言うより、自らがこの町の魅力を作り出しているかの様なロマンを感じさせる佇まいです。その様な雰囲気ある店舗店内には、自社生産の出回る事の少ない限定貴重酒や有名銘柄酒などが所狭しと陳列販売されています。こちらの蔵では全国でも珍しい女性杜氏が、人気銘柄酒などの製造管理に携わられているそうです。
お気に入りの会津中将を買いました。やっぱり試飲をさせて欲しかった。
名前 |
鶴乃江酒造㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-27-0139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

横浜での販売会には必ず行ってます!会津若松市のお店に初めて伺いました!機会があればまた伺います!