本町のうどんはコシが違う!
本町製麺所 本店の特徴
堺筋本町駅から徒歩5分でアクセス良好なうどん人気店です。
本町製麺所のこだわりは、コシの強い美味しい麺と出汁にあります。
限定の冷製トマトカレーうどんも楽しめるバリエーション豊かなメニューがあります。
近くでお昼を食べた後、まだ若干小腹が空いてたので、友人の案内でこちらのお店に。伺ったのは本来定休日のはずの水曜やったけど、GW周辺(4月30日訪店)やったこともあってか、12時30分からお店は開けて居られた様でした。既に4人の方が並んでましたが、友人いわく、多い時は北の辻の角辺りまで行列が出来るらしく、むしろラッキーだそう。20分弱並んで入店。注意せなあかんことは、お客さんが帰って、席が空いてるのが外から確認出来たとしても、店主のおっちゃんからのOKが出ないと入れません。バッシング出来てなかったり、テーブル拭いてなかったりするし、そもそもワンオペですから。呼ばれるのを待ちましょう。入ったらすぐ右の券売機で食券を買います。この日、お目当ての炙り鴨うどんや、いくら温玉天ごはんは無かったので、舞竹玉ぶっかけうどんを。ここに更に竹輪を追加トッピングしました。熱々の天ぷら。冷たいぶっかけうどん。そして、抜群に美味いのがお出汁。コシが強くて噛み応えのあり、ボリューム満点のうどんも素晴らしいですが、兎にも角にもお出汁です。見た目程濃くなく、香り豊かでコク深い味わい。お出汁は天つゆとしても十二分に効果を発揮。この相反乱舞が、素晴らしいハーモニーを生み出します。もちもちの竹輪、サクサクの舞茸、サクトロの温玉。悔やまれるは鶏天や海老天を頼み忘れたこと。この点に関しては、次回のお楽しみとして覚えておこうと思います。一見気難しそうな店主さんは、話し始めると饒舌。「ウチは、うどん屋ではありませんからね!」「どんだけ忙しくても、人は雇いません」さて、その真意とは?この答えは、お店で直接店主さんにお尋ね下さい。これだけガッツリ食べて、お出汁も飲み干して、お腹もしっかり満たされて大満足。久しぶりに、うどんで感動しました。流行るのも納得です。日によっては30分以上待つ場合もあるので、確実さを求めるなら、開店前から並ぶのをオススメいたします!ご馳走様でした。美味しかったです。
大阪メトロ堺筋線・中央線堺筋本町駅11番出口から徒歩5分くらいです。(。・_・。)12時半過ぎに到着。待ちは7名でした。店内はカウンター席7席です。20分ほど待ち店内へ。先ずは食券機で食券を購入する流れです。今回は、鶏天ぶっかけ(冷)を注文!(о´∀`о)鶏天が3個・舞茸天1個乗ったぶっかけうどんが登場。うどんはコシもあり、大根おろしが入った出汁も良く美味しく頂きました♪(๑´ڡ`๑)薬膳鶏天カレーうどんを注文されている方が多かったです。
こんにちは( ̄Д ̄)ノ今回は大阪へぶらりグルメに来ております。難波から少し歩いて堺筋本町方面へ、有名なうどん屋さんを目指しますよ。途中。某お笑い芸人さんの焼肉屋さんを発見したりしながら到着したお店がコチラ、#本町製麺所 本店 さん(大阪府大阪市中央区北久宝寺町2-6-13 )コチラのお店、うどん100名店にも選ばれてるお店ですね。店頭には3名並びが出来ております。直ぐに並んで店頭メニュー確認( ᯣωᯣ )ジィーー温、冷と有りますが、今日は寒いし出汁が美味しいと口コミにもあったので3種類の天ぷらうどんor鶏天うどんにしようかな!?しばらく待って店内は呼ばれましたよ、店内はL字カウンター席7席ですね。入って直ぐ食券機で券を購入しますよ。左上に今日の定食(鶏天みぞれうどん+温玉ご飯)多分980円!?が書いてあり、いくら温玉天ご飯620円や麺大盛り+100円等有りますが、初志貫徹で鶏天うどん850円をポチリ、空いた席に(1番端の揚げ物される前の席)座り食券を渡しました。備え付けられたピッチャーから冷茶を注ぎ大将の所作を観察しております。( ᯣωᯣ )ジィーー目の前で鶏天が揚げられ、うどんが湯掻かれ、丼も用意されて、、、⚫️鶏天うどん 850円来ましたよ、大きな鶏天が3つ、キノコ!?の天ぷらも入っていますね。ネギが綺麗な汁の上に浮かびます。うどん持ち上げると極太なうどんですね。食べると、もち〜もち〜っとした食感。うどんが太いから食べ応えあるけど、もう少しコシがある方がワタクシは好きかな!?出汁をズズズ(ノ◎ヾ)しっかり鰹と昆布(多分)で出汁取られてるんでしょうね。美味しい出汁ですね。強すぎず、弱すぎずバランス良くうどんと出汁が合わさってる感じですね。鶏天は大きいね、コレは嬉しいたけ〜♬食べても食べても無くならないよ、ボリューム満点|・ω・)ノキノコの天ぷらは、、、コレは舞たけ〜、鶏天だけかと思ってたらマイタケの天ぷらも入ってて嬉しいたけ〜♬ボリュームある鶏天、舞茸を食べ切って昇天ヽ(○︎´3`)ノありがとうオリゴ糖(/`・ω・)お腹膨れたけ〜にて、ご馳走様でしたーーー!!
お目当てのランチが定休日で、お店探ししていたら行列ができているお店を発見。並びました。20分ぐらい待ちました。まず中で食べたい食券を買うシステムです。新札は使用できません。お店の前の看板にあった丼セットを頼みました。温は竹天きつねうどん、冷は竹天と温玉うどん。寒かったので温にしました。丼は海老天、とり天、しらす鰹節。温うどん+とり天丼にしました。うどんはとてもコシがあってお出汁も美味しかったです。とり天も揚げたてで美味しかったです。これで980円はお値打ちです。カレーうどんも気になりますが、次は冷たいうどん食べます。いいお店と出会えて良かったです。
丼ぶりセット¥980ちょうど前を通ると2席空いているのが見えたので入店。券売機で今日は何にしようか炙り鴨うどん温玉ご飯セットは相変わらず提供していない様だ。ならば久しぶりにいくら温玉天定食¥1050にしようと券売機にお金を入れるが20円足らず。(T ^ T)丼ぶりセットを注文。ご飯はじゃこ鰹節丼をチョイス。じゃこ鰹節丼が最初に運ばれてきました。早速一口食べると旨〜い。忘れていたがここは出汁屋さんが運営するうどん屋だった。鰹節が旨いのは当たり前な気がするが今まで気が付かなかったΨ(^Q^;)!!ごちそうさまでした。美味しかったです6.7
うどんが美味しいお店を探していてこちらを見つけました。出汁屋さんが母体のうどん屋さんと言う事で今回はカレーうどんを食べましたが、とても美味しかったです。カレーは辛いのに辛くない不思議な味。とろみは出汁でつけているとの事です。席数は少なく、あまり並んでいなくても回転がそんなに早くないので時間に余裕を持っていくと良いと思います。
久しぶりに訪店席は空いているが、ワンオペのため、入店規制で制限。お昼時、一時的に4席以上空いていても外で待つ。2年ぶりくらいに、セットにておうどんいただきました。山長、大阪削鰹の出汁。以前と比べると出汁の旨みが落ちて、塩が多いかな…出汁を期待しましたが、以前より香りや旨みが少ない気がしました。個人差や個人の体調に左右されるのて、決定的には判断できません。麺も変わったような…随分来ていなかったので2年以上前の記憶とは比較できませんが、やっぱり、、ちょっと変わったかな。写真はセットです。
堺筋本町うどん激戦区の2022年百名店です。平日19:30くらいに到着、先客外国人1名のみ、後客3名でした。店内はカウンターのみ8席。入り口右手にある券売機で、選べる丼セット(冷)980円を注文。選べる丼が鶏天か温玉かつおしかないとの事でかつおに決めました。5分くらいで、ちくわ天うどん(冷)+温玉かつおごはんが着丼。黒く輝くつゆは、鰹節と昆布を使った濃厚な出汁に国産小麦をブレンドしたもちもち食感が特徴の中太麺でkyutaroさんと比べてコシが強めでした。ちくわ天は薄衣でサクサクで、出汁に漬け込んで食べると、より天ぷらの美味しさが際立ちます。温玉ご飯は鰹節の相性が良く、ご飯の粒にもこだわりを感じられ、シンプルなのにすごく美味しかったです。
オープン直後に伺いましたが、2ラウンド目になり、約20分外で待ってから入店できました。久々に大阪っぽい店長とお客さん掛け合いも見れ、和やかな雰囲気で、人気も頷けます。うどんのセットももちろん美味しかったです。店長のタイミングがありますのでそちらは気にしてください。
名前 |
本町製麺所 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6252-6177 |
住所 |
〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町2丁目6−13 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

〈注文メニュー〉・とり天うどん 温泉卵 ¥1,000➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖【店舗情報】🏠 本町製麺所 本店📍大阪市中央区北久宝寺町2丁目6−13⏰ 月〜日 11:00〜15:30💤 定休日 お店のインスタを確認🚃 各線「本町駅」から徒歩10分💰 予算 ¥1,000円☎️ 06-6366-0881💵現金利用可能➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖本町製麺所 本店は、出汁と手打ちうどんにこだわる人気店。透き通った関西風の出汁は優しく深い味わいで、毎朝手打ちされるうどんはコシがありながらも喉ごし抜群。天ぷらも揚げたてサクサクで、セットメニューも充実しています。ランチタイムは行列必至ですが、回転は早め。落ち着いた店内で、丁寧に作られたうどんを堪能できる名店です。