深いコクのとんこつラーメンと美味チャーハン。
豚旨うま屋ラーメン大治店の特徴
タッチパネルの注文システムでストレスフリーな体験を提供しています。
旨みたっぷりの濃厚な豚骨スープが魅力のラーメンを楽しめます。
食べごたえ抜群のチャーハンは、まさに一度食べてみる価値ありです。
チェーン店は「いつどこで食べても同じ味でなくてはならない」とドトールコーヒーの店長時代に学びました。20年前に足繁く通っていた春日井本店と変わらない味、サービスに、繁盛店である理由がよくわかります。ラーメンの美味しさはもとより、甘めの味付けでおなじみの名物チャーハンを食べるといろいろな記憶が蘇ります。スガキヤは名古屋人のソウルフードなどと呼ばれることもありますが、うま屋さんも、いつかそう呼ばれるのかも。ごちそうさまでした。
ラーメンと半チャーハンを注文しました。安定した美味しいうま屋のラーメンです。ねぎや唐辛子のニラが無料なのが嬉しいです。お店もちゃんとしてましたので、また機会がありましたら伺いたくなります。
タッチパネル注文、セルフレジコミュ障の自分にはとても有難いサービスです(笑)提供も早く、セルフレジで迷った時にさりげなく教えて頂き感謝です朝方までやっていて、1人でもふらりととても来やすかったです。駐車場も停めやすかったです。目の前がコンビニで好きなお口直しも買いやすいでよ😌
炒飯がおいしくて何度も利用しています。ラーメンもとっても美味しいのですが、時間帯によってスープの濃さが若干違うような気がします。餃子はニンニクが入っていないそうですが、代わりにネギの風味が強く感じます。卓上の辛子ニラはかなりニラとニンニクの匂いが強いので食べる時は注意が必要ですね。
リニューアルオープンしてお店がキレイになっていました🍜✨PayPay使えます◆うま屋セット¥1,000◆九条ねぎうま屋セットは一日中オーダーできるラーメンとミニチャーハンのセット✨ネギ、玉子、チャーシューの具材がたっぷり入ったチャーハンはセットの『ミニ』といってもそこそこ量あります🥄ラーメンと一緒に食べるには充分すぎるくらい😋そしてなんといっても旨いッ‼️😆これはきっと調味料だけの味ではない少し深みを感じる旨さ✨チャーハンの旨さにラーメンも負けてはいません🍜ただ、完全にラーメンとチャーハンを交互に食べるとチャーハンが優ってしまう😁なのでチャーハンを多少長く食べたらラーメンを長く食べてみる、そうするとラーメンの旨みがよく感じるんですよ😚コレはいわゆるスープの『コク』という感じ🍜スープのかえしの味の奥に、そこから深〜くあるコク✨お店の看板にもある『とんこく豚旨』であると私の勝手な解釈です📝店員さんも元気いっぱいの久しぶりのうま屋さんとてもおいしかったです😋お会計はセルフレジ🧮伝票のバーコードを読み取って精算いたします。精算に集中しててごちそうさま言うの忘れてた😅「ごちそうさまでした‼️👏」
チャーハンがとにかく美味しいです。ラーメンもスープ、麺、チャーシューのバランスがよくてペロッと食べきれちゃうくらい。ネギトッピングも無料なので、いつも追いネギしてます。ここの店舗はスタッフさんの丁寧で手際もいいし、元気に挨拶してくれることも好感度が高いポイントです。お店も明るく清潔感もあります。タブレット注文、お会計もセフルレジ。支払いは現金以外でも電子マネーやQR決済、クレジットが利用できます。ご馳走様でした。また行きます^^
味噌ラーメン並760円、トッピングバター100円をオーダー。バターは割と大きい目が二つあり私は一個で十分でした。味噌ラーメンとても美味しいまた、トイレがとても綺麗でした。
お昼ご飯を食べに初めて行きました。出来て間もない店舗なのか非常に綺麗なお店でした。注文も今時の液晶パネルからです。自分家の近く(春日井)のうま屋は、年季が入ってて注文も人が聞きに来るシステムなので、同じチェーン店とは思えない感じでした。ただ、味は変わらずで定番のうま屋ラーメンはめっちゃ美味しかったですね。やっぱ、ラーメンはうま屋ですかね?でも、春日井はネギが言わなくても出てくるのに、大治は出てきませんでした。
改装して店内が少し狭くなった気がします、注文がタッチパネルになったのと混雑時の案内がスムーズになった気がします、新しく味噌が増えていたのと全時間でラーメン半チャーハンのセットが1000円なのは困った時に頼みやすくなりました、しかも時間関係なくて助かりますね。
名前 |
豚旨うま屋ラーメン大治店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-449-6366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

(R6/3)リニューアル後発訪問。安定のうま屋の味でした🎵会計はセルフレジになってスムーズかな?スタッフさんの対応はバッチリですね👌(R6/12)変わらず安定ですね🎵セルフレジのQR読み取り箇所が分かりにくいのか、探してる人が居ました。