鶴ヶ城近くの特選和菓子。
会津葵本店の特徴
会津葵本店の葵餅はふわしゅわ食感で胡桃が絶妙なアクセントです。
城下町の情緒あふれる重厚な蔵造りの素敵なお店で、雰囲気が非常に良いです。
和菓子専門店ならではの優雅な紅鏡や起き上がりこぼしが手に入る珍しい店舗です。
店員のお姉さんのホスピタリティ溢れる接客が素晴らしかったです!ついつい買ってしまいます!そして美味しいんです。老舗の和菓子屋さんって、お菓子だけではなくて素晴らしいものがあるんだなって実感しました。また行って、違うお菓子食べてみたいし、違うお姉さんはどんな接客をされるのか気になります。お店も素敵で、管理されるのは手間がかかると思うのですが、キレイに管理されていて「蔵」ってこんな感じなのかと、まじまじと観察してしまいました。古民家は多いと思いますが、蔵と暖簾の店舗がとってもピッタリでカッコよかったです。
千葉より、来店させて頂きました。会津の方は接客も素晴らしく暖かいきもちになりまして。購入させて頂きました。駐車場は近くにありますが、一方通行店主のかたが細かく説明してくれますよお土産には是非とも!オススメ。
鶴ヶ城観光の帰りにたまたま通りかかり、こちらのお店を知りました。店員さんが笑顔でとても丁寧にご対応くださいました。ここまで気持ちよくお買い物できたのは久しぶりで、福島の温かさを感じられました。お店の雰囲気もよく、お菓子も友人から大変好評でした。住まいが東京なので、なかなか手に入れるのは難しいですが、催事等でお会いできた際は、是非、また購入したいです。
会津葵とあかべこを購入。会津葵はしっとりちょっともっちり。あんこもぎっしりはいっててとても美味しい!店員さんに聞くと2個入りもありました。あかべこはお家に帰ってからいただきましたが柔らかく優しい甘みでとても美味しくもっと沢山買えばよかったーと後悔しました…。店員さんもとても親切でした。
会津葵こし餡とフルーツ餡を初めて買いに行きました。店の雰囲気はとても良いと思いますが、肝心の会津葵は、いまいちです。人形焼の方が断然美味いです。
何十年ぶり!?。以前観光で来たのは両親とでした。その時はまだ20代だったかな!?なんて上品な美味しいお菓子なんだろうと思いました。今回久しぶりに福島旅行。是非訪れたいスポットでした。変わらない味でした。上品な甘さのあん。求肥や和三盆のお菓子も口に含むとなんとも幸せな気持ちになります❤すぐに買いに来られる距離ではないので、味わいながら頂こうと何種類もまとめ買いしてしまいました。
前回、会津若松に来た時に美味しかったので、自宅用とお土産にと買い求めました。小法師には小さな小法師の人形が入っていて、お土産に喜ばれます。前回は葵餅を買っておいしかったので、今回はかすてあん会津葵を買って見ました。帰宅してから食べるのが楽しみです。鶴ヶ城東入口にあります。早乙女貢の武士道「ならぬことはなりませぬ」が碑があって感動的!駐車場は店の左手にあります。
会津葵本店。昭和40年(1965年)創業の和菓子屋さん。建物は明治8年(1875年)に建てられた土蔵を移築したもの。
葵餅がすごくおいしいふわしゅわ食感細かい胡桃がアクセントになってる。
名前 |
会津葵本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-267-010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鶴ヶ城入口に立地しロケーション良い蔵造りのお店。店内は狭いです。五角形?将棋の駒型の菓子箱入り会津葵はお土産一押し。美味しい。