江戸蕎麦の更科を堪能!
そば爺 よしみの特徴
そば爺の蕎麦は、コシがあり、江戸風の更科蕎麦なので、絶品です。
人気のため、満席のことが多いけれど、土日は裏手に駐車場が広いです。
手打ちのお蕎麦は、いつ来ても安定した美味しさで、カレー南蛮も人気です。
駐車場は、上下あり、10台くらいでした。かも蕎麦、豚蕎麦、かき揚げ蕎麦、色々あって美味しかったです。店内はカウンター席12席くらいかな。そば爺さんが色々説明しながら作ってくださりとても美味しくいただきました!またみんなで行きたいです。
人気店のようでいってきましたがご飯どきを過ぎていたためか並ばず入れました。気さくな大将、食べやすい感じの蕎麦でした。追加は1ザル300円。鴨せいろ二段重ね味比べがおすすめ。
先日テレビで知り、たまたま近くに用事があったので行きました。11:15の時点で既に行列でしたが回転も早く、並んでから45分くらいで食べ終えました。私はそば好きですが多少ザラついた蕎麦が好きで、更科そばは上品すぎて普段はあまり食べません。しかしこちらのそばは香りと食感もさることながら、ダシが本当に美味しく、鴨のつけ汁も普通のつけ汁もそのまま飲んでも良いと思えるほど美味しかったです。お店の雰囲気もよく、お客も大将も他スタッフさんも含め話しやすい雰囲気ができており、「追加ください」「そば湯ください」「何がオススメですか?」など、わからないことや要望は遠慮なく聞いて、それにしっかり答えてくれる素晴らしいお店です。なにぶん忙しいお店なので、どのお客にせいろを何枚まで出したか間違えられるかもしれませんが、遠慮なく「まだ最後の一枚来てないですよ!」と伝えてれば良い。とても素晴らしいお店でした。
お昼のみの営業で地元では有名なお蕎麦屋さんです。更科蕎麦なので、喉ごし重視と考えると、やはり鴨せいろが相性抜群です。カウンターを囲んで食べるスタイルなので、食べながらお腹と相談して盛りのおかわりが出来ます。人気のお店なので、特に土日は鴨つけ汁が無くなったりします。遠方からで目当てのメニューがある方は事前に予約をお勧めします。席の予約は出来ませんがメニューの予約は出来るので、事前に電話しておくと吉。個人的には食後の蕎麦湯がお気に入りで、頼むと大将が歌いながらなみなみと汲んでくれます(笑)
以前から気になっていたそば爺よしみさんへ。日曜日の開店時間に訪問しましたがすでに客あり。あっという間に満席となる人気店です。店内はカウンターのみ。センターに厨房があるオープンキッチン的な空間になってます。大将を中心に3人で切り盛りしてます。大将の明るい声がお店の良い雰囲気を作り出している印象。さて、注文は味くらべかき揚せいろ(900円)と瓶ビール。蕎麦はかなり細麺で、せいろ2枚。つけ汁にかき揚が入ったものと、もりそば汁の2通りで楽しめるという趣向になっています。汁はキリッとした感じで好きな味。蕎麦がスルスル入っていきます。べつにビールは飲まなくても良かったかも(笑)お客さんが次々くるので長居はできませんしね。メニューは鴨南蛮そばが一番人気な感じでしたので、次の機会にとっておこうと思います。
そば爺の相性で呼ばれる気さくな老夫婦が営むお店です。 雰囲気はとても和気あいあいとにぎあかです。 そばは少し薄味なので濃いめの人は物足りないかも↓
🚴♂️ロングライドの途中目的地として立ち寄りました。かき揚げせいろをいただきました。とっても美味しかったです。本当はせいろをもう一枚追加で食べたかったけど、満腹では後半ライドに悪影響なので諦めました。また立ち寄ります。
店の電話対応でも自分でそば爺と名乗るお爺さんの店!コの字のカウンターのみ12席くらいうちの親父のオススメの店はまずお代わりのコスパ最強🤑細めのコシのある蕎麦は温かいとそのコシを感じられないからせいろのがオススメだよ、とそば爺鴨せいろを食べ、お代わりのせいろは1つ100円‼️売り切れると早めに店が閉まるからそば爺に電話して予約しておくと大体のそばを残しておいてくれるよ💁♂️鴨の肉は沢山盛られ甘めのつゆに鴨の脂で旨み&香り⤴せいろお代わり5つしたら爺にストップさせられました🥺他の客もいるしね次回は早めの時間に予約して行こう🤘
老夫婦が営んでる、厨房を囲んだカウンターメイン(一応座敷もあるみたいですが狭そう)のコンパクトな店舗です。蕎麦はアッサリ細麺で「細いから茹で上がるの早いよ」とは、ご主人の弁。『かき揚げせいろ(1000円)』を頂きましたが、全体的なボリュームが少ない上に、かき揚げが小ぶりで最初から汁に入ってるとは思わず、それだけなら評価が3かな? と思ったのですが、追加のせいろ(メニューには300円と書かれてます)を注文したら……ケチ臭い事を言うなら、追加のせいろは注文した方が(個人的に)良いとダケ言って置きます(笑)
名前 |
そば爺 よしみ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-3506-0370 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

そば爺の蕎麦はほっこりする美味しさ☆お店の前を通る度に気になっていたお蕎麦屋さん☆ここ数年はラーメン屋に足が向きがちでしたが、ダイエットに蕎麦が良いと聞いてから最近は蕎麦を食べる機会が増えていましたので、このタイミングに合わせて初訪問しました(^^)♪以前お店前に来た時は、店舗横に駐車場が3台しかないと思ってましたが、お店の裏手にも駐車場が6台ほど有り、土曜の12:50着でしたが、余裕で停めれました♪流石に店内は満席で、中で記名シートに名前を書いて、しばし外待ち。ものの5分くらいで中に案内されました♪店内はカウンター13席のみ。カウンター前の厨房に大将が仁王立ちでお出迎え♪大将は西浦出身で18歳で上京し上野の『松月庵』で10年修業されたのち、暖簾分けで独立されて東京の蕎麦屋で50年☆蕎麦の道に入り60年近くの大ベテラン蕎麦職人☆大将は一度引退されましたが、とあるテレビ番組を見て刺激されて復帰の為、地元に帰ってきて物件を探したけど良い物件が無くて、紹介されたこちらは東幡豆ですが、東京でも東の付く地でずっと働いていたので、縁を感じて5年前に開店☆注文が入ってから大将が蕎麦を茹でる。席から大釜が見えるので、臨場感も有りで良い雰囲気☆この日はまだ真夏日で厨房の中は大変そうでしたが(・_・;蕎麦茹で後、冷水で締めて着せいろです♪◯味くらべ 鴨せいろ(笊二枚) ¥1,200◯追加もりそば ¥300待ってる間に薬味が来て、しばらくすると、鴨汁と大将が目の前からカウンター上に笊一枚が先ず提供されて、鴨汁から頂きました♪蕎麦の実の中心を使った更科らしい細目で喉ごしが良い蕎麦☆蕎麦は二八の更科☆しなやかな腰と品の有る蕎麦の香りが広がり、食べたことのない優しくて美味しい蕎麦の味わいに感動❗️大将は寝かせた蕎麦が好きなので、早朝に打った蕎麦を3時間寝かせます。昨日打った蕎麦もたまに有るとの事☆蕎麦打ちに、ミキサーや製麺機を使うも、早朝早くからの仕込みの仕事量に頭が下がりますm(__)mYou Tubeに詳しい紹介動画がアップされていましたので、見てからの訪問が良いかと思いますが、私は後から知ったのと最近はあまり下調べ無しが多いです(笑)復習はバッチリ( ̄∇ ̄)v名古屋の甘さに合わせた出汁で、もりそばのつけ汁は一番出汁にたまり醤油の西尾の相生本みりん使用☆大将の細かいメニュー説明が聞きやすかったり、店員さんの対応がほっこりしたりとお店の中にいるだけでかなり満足感が半端無い❗️笊ニ枚目はもり汁で頂きました♪好みは鴨汁だったので、追加一枚はほぼ鴨汁で完食(^^)♪後半は余りの美味しさに写真を撮るのも忘れました(笑)また味比べの良いところは、蕎麦湯の味くらべも出来るのがお勧めと大将は強調されてました(´∀`)♪蕎麦の味くらべは鴨が優勢でしたが、蕎麦湯の味くらべになると、もはやどちらも美味しい❗️また鴨せいろに使われている鴨肉はかなり質の良いものを使っているそうで、普通のお店で食べたら、ゆうに2千円は超えるそう(*゚▽゚*)❗️そば爺さんは、もうけ度外視でお店が営業できれば良いという、なんとも素晴らしい心意気♪そば爺の蕎麦は、上手い、安い、早いの三冠王❗️蕎麦屋さんの概念を変える⁉️そば爺さんのライブ感溢れるカウンター席で、お腹だけでなく心にも沁み渡る、極上の江戸前更科そばを頂きました(´∀`)♪ご馳走様でしたm(__)m