素盞嗚神を祀る巨樹の境内。
素盞嗚神社の特徴
境内にある二本の巨樹が印象的で、歴史を感じられます。
磐座巡礼が楽しめる神社で、地域に根付いた存在です。
大和川からの山辺道を散策しながら訪れるのもおすすめです。
2023.4.5あがらせて頂きました。綺麗な境内でした、ありがとうございます。
専用の駐車場はありません。トイレもありません。大神神社の近くにあるので、大神神社のお参りと一緒にお参りできます。
大神神社へ向かう途中で立ち寄りました。大木の秋の装いに惹かれ、一休み。神仏習合の名残りか、薬師堂もあり、両方お参りしました~
紅葉が見られる。
大和川から石上神宮まで続く山辺道(やまのべのみち)にも、素盞嗚神(牛頭天王)を祀る八坂神社があります。
境内には磐座もまつられていました。お薬師さんもお堂の中におられるようだが、よく見えなかった。複雑に入り組んだ道の途中にあり、ちょっとした穴場でした。
地域に根付いた神社です。
#磐座巡礼の旅#奈良県 桜井市三輪素戔嗚神社 祇園社の一対の小さな磐座境内には 仏様も 御神木的巨木も鎮座しています。周り石 or夫妻岩とも よばれています。白山信仰の白山神社も境内にはあります。磐座 iwakuraは 神社の大元となる岩の聖地、神の降臨する依り代です。日本全国の磐座mapをシェア公開しております。グーグルマップのマイマップ機能で作成しました。検索エンジンで 磐座map と入力下さい。地域毎に磐座が 検索できます。
御祭神 / 素盞鳴命白山神社と薬師堂が境内にあります。村の人たちに大切にされている神社です。
名前 |
素盞嗚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33800 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

境内に二本の巨樹があるが、いずれも主幹が折れている。しかし残った枝が緑を茂らせている。