電気もおもちゃも京都の隠れ家。
ジョーシン京都1ばん館の特徴
地階のおもちゃ売り場はマニアックな品揃えが自慢です。
ミニ四駆コースの設置が以前あり、子供にも人気の場所です。
駐車場スロープが急勾配で、注意が必要な立地です。
駐車場に行くまで、急勾配ですが、サービスは、しっかりしていると思います。レジの方、何を話しているのか、わからない!
サバゲー用品が置いてあるので見に来ましたが、電気屋さんのおもちゃコーナーの枠を超えた品揃えに驚きました!店員さんもサバゲーをされるという事で色々詳しく教えて頂けました!
かなり、久しぶりに行きました。地下の、おもちゃ売り場の変わり様が凄かったですね。鉄道模型が、かなり充実しているので西院から直ぐなので場所的に非常に便利だと思います。トミカやプラモもたくさん有りますからね。
ミニ四駆は3レーンのコースあり。パーツの在庫も豊富ですが、名古屋大須や大阪日本橋のようなパーツバラ売りは無かったです。
店員さんに質問した際に、色々と調べてくださったのですが、結果として必要だったものと必要でなかったものを購入してしまっていました。帰宅後にお店に問い合わせしましたところ、きちんと払い戻しの対応をしてくださいました。通常にはないイレギュラー対応だったようで、こちらもよく分からずに子どものためだと思って購入したもので、申し訳ありませんでした。駐車場入り口は店舗のすぐ横、駐輪場は少し離れたところにあります。自転車がとめやすいです。
車で行く方は駐車場要注意です。車高が少しでも低いと擦ります。急勾配になっているので上りで、坂の途中で止まってしまうと次アクセルを踏む時に下がらないように注意が必要です。ヘッドフォンやイヤホンを見にいきましたが、ヨドバシやビッグカメラの方が豊富でした。玩具はJoshinの方がやはり安いです。
地階のおもちゃ売り場が品揃えが豊富です。鉄道模型がたくさんあります。このあたりの電器店ではおすすめです。
ジョーシンでホビー関係を探すなら京都では 福知山・九条・伏見と、こちらの1ばん館。そしてこちらは地下のワンフロア全部がホビーフロアになっており、規模も大きい。ラジコンはかなり縮小されたがタミヤの消耗部品ならある程度は揃う。鉄道模型はかなり豊富に揃っており、見やすくショーケースに現物の展示もある。市内へ仕事にいったついでにいつも寄ります。
少し前にリニューアルしたばかりで、きれいです。トイレもきれいです。地下のゲーム、プラモデル、ポケモンとかのスペースは割と好みかも、PS5も予約抽選に当たれば買えるかものようです。あとのフロアは普通の家電店ですね。ヤマダさんのように暮らしのインテリアにも力入れてるようです。うーんロボット掃除機にも力いれてるのかな。
名前 |
ジョーシン京都1ばん館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-323-1511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

店員さんの感染症対策がしっかりしていたので、基礎疾患があっても利用できる店として安心して利用していました。最近は四条通から見えるフロアはしっかりしているけれども、それ以外はそうでもない。レジでされていないと購入ができないので行く機会が減り、定期的にここで購入していたものも他のお店で買うようになり、リフォームも基礎疾患の配慮をしてくれる他所を頼るようになりました。せめて、レジは対策してほしかったですね。