常滑焼の窯に入る体験!
登窯広場展示工房館の特徴
無料で実際の窯の中に入れる貴重な体験ができます。
2階では絵付け体験ができ、楽しめるスポットです。
常滑を散策中に立ち寄れる、20世紀少年のロケ地です。
無料で見れる施設かまどの中に入ったりできます。
2階で絵付け体験ができます。その日のうちに持ち帰れる物と、後日送られて来るものが選べます。長男と一緒に、素焼きの招き猫に絵付けをしてみました。素焼きの物に絵付けした場合、2ヶ月後に出来上がるので、取りに来るか配送かどちらか選びます。素焼きの絵付けは、招き猫以外にお茶碗やお皿があるみたいです。その日のうちに持ち帰れる物は、1時間ほど待てば受け取ることができるそうです。どちらも予約なしでできるので、気軽に体験できて良いと思います。
開店前でしたので中には入らず。
焼き物やお土産屋がある。
こどもが招き猫の絵付け体験したいということで訪問しました。1階は実際に使われていた登窯の中を見学できる施設になっていて、無料で入れます。2階にお目当ての体験コーナーと、作家さんの作品や陶器の小物など置いてある売店があります。日曜日の午後の訪問でしたが、他に絵付け体験のお客さんはいなかったので貸切状態。係の方に親切な説明を受けて、こどもは一心不乱に1時間近く招き猫に色を塗ったりして楽しんでいました。今回は専用ペンによる簡易絵付けを選んだので、45分ほどで焼き上がって持ち帰ることができました。待ち時間はやきもの散歩道の散策ができるので一石二鳥でした。
公衆トイレのすぐ隣にある。1Fが窯、2Fは作品の展示販売の施設。歴史ある窯に接し、中に入ることができる場所でした。
実際に使われていた大きな角窯の中に入れる無料の展示場です。2階には作家さんのものから安いものまで様々な陶器の販売や、体験教室もやっています。
実際に使っていた窯の中に入ることができます❗屋外の🚻トイレはウォシュレットでした‼️
窯の内部など、いろいろ見学できます。
名前 |
登窯広場展示工房館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-35-0292 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

暑さで疲れたところに冷房が効いていてありがたかったです。二階は簡単なギャラリー&体験教室になっており、マンホールカードの配布もありました。