早朝5時から、酒田の朝ラーを堪能!
麺屋酒田inみなとの特徴
酒田の朝ラー文化を堪能できる、5時からの営業が魅力です。
自動精算機を導入し、スムーズな注文が可能で便利です。
独特の丸ちぢれ太麺は、濃いめのスープとの相性が絶妙です。
早朝から営業している貴重なラーメン屋さん。ワンオペで経営しているらしく呼ばれたら取りに行き、食後は自分で返却するセルフスタイルです。麺はかなり太めのちぢれ麺でチャーシュー麺を頼むと大盛りにしなくてもかなりの満腹感があります。
酒田に根付く「朝ラー文化」。こちらの麺屋酒田inみなとは朝5時から営業していて、朝ラーができます。ラーメン小はなんと500円。でも、結構ボリュームあります。スープはまさに酒田テイスト。チャーシュー3枚、海苔、メンマも。麺もぶよぶよ極太手揉み麺で最高!メニューも色々あります。また酒田に来た時には必ず行きたい!って思える素敵なお店でした! 本店の方にも行ってみたいです。
内陸からコチラ目当てに早起きして来ました。祭日の朝8:00、並ぶ事なくすんなり入店、でも店内は満席。待ちが少々長いのは我慢我慢😖 番号で呼ばれカウンターに取りに行き待望の庄内ラーメンご対面♪ 澄んだスープがとてもいい🤗 香りも良し! プリプリならぬブリブリワシワシなちぢれ太麺、口いっぱいに含んで「幸せ‼️」旨い旨い♪ レンゲに盛られた背脂を放り込み夢中になって食べ終えました。ここはお勧め🥰大満足です♪
R6.8.1山形といえばラーメンということで、初めて朝ラーをいただきました。5時から営業をされてます。6時過ぎに行きましたが、店内はいっぱいでした。ホテルで朝食も予約していたのでラーメン小(500円)にしました。すごく美味しかったです!
【山形県酒田市・麺屋酒田inみなと】船麺 750円2024.7.15昨年、東京で開催された『日本ご当地ラーメン総選挙』で酒田ラーメンが日本一に輝いたそうです。そんな酒田でラーメンを食べずに帰ることができようか。いや、できない。締めラーで食べるか、朝ラーで食べるか悩みましたが、朝にしました。訪れたのは、麺屋酒田inみなと。さかた海鮮市場の近くにあり、朝5時から営業しています。ここで食べたのが、『船麺』。極太縮れ麺の油そばです。スープつき。辛味とマヨネーズで味変も楽しめます。食べ終えると、丼には『もっけだの』の文字。庄内弁で、ありがとうという意味です。ここでこの言葉を目にすることになろうとは…いろんな意味で心にくるものがありましたわ…
『麵屋酒田inみなと』さん2022年11月5日(土)8時20分訪問。駐車場は食べログを事前に確認しておいたので迷わずにすみました。ほぼ満席でした。ラーメン(普通)を注文。注文から約8分で着丼。背脂が別皿できました。極太の縮れ麺で「うどん」のように太いです。地元の人気店と思いますが、佐野ラーメンを普段食べている人は違和感あると思います。地方により色々なラーメンがあるんですね。ご馳走様でした。
酒田港にあるラーメン店です。市場の時間に合わせて営業は朝7時〜9時、11時〜14時です。スープは魚介ベースのあっさり味で麺は極太ちぢれ麺。アオサをトッピングしましたがスープの塩味が強くなるので避けた方がいいような…
出張で酒田前泊の、翌朝の朝ラーに伺いました。8:30頃入店、話には聞いてましたが すでにそこそこ席が埋まっており人気店なのが伺えます。ラーメンはスッキリ醤油ですが、甘味とコクがあるスープ、これがとても美味しい。レンゲで付けてくれた背油がさらに、コクを深めてくれて、がっしり縮れ太麺に絡みます。これは美味しいらーめんです⭐︎値段が500円でしたので、値段的に軽め(少量)の朝食用のラーメンを想像していたのですが、ガッツリと食べごたえのある大満足な量。これは癖になる朝ラー麺でした。
素晴らしい一杯を朝っぱらから楽しめます。腹減らして来店してくださいね。水産関係の会社が周りにあるので迷惑掛けない様に駐車位置には要注意です。
名前 |
麺屋酒田inみなと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-28-8200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

朝ラーで訪問。麺にツヤがあり、短い感触。そのため、麺をすするというよりは、口にいれてよくかむという感じでした。全体的には悪くはないと思いますが、個人的にはもう少し長い麺が好きなので★3としました。日曜の朝だったこともあって、7時すぎからは客足が途絶えることなく、並んで待っている時間帯もありました。