勝幡で親子像を見て信長を感じる。
織田信秀と土田御前と吉法師銅像の特徴
赤ちゃんを抱く仲睦まじい親子像が印象的です。
勝幡城の復元模型に見応えがあります。
信長公誕生の地を感じられる特別な場所です。
勝幡、信長公誕生の地。それを伝えるオブジェ。
赤ちゃんを抱いてます。
仲睦まじい親子像です。この後のそれぞれの人生は激動の毎日でしょうね。夜見たら怖いかも⁉︎
ここが信長の誕生地だということをアピールするためだと思いますが、わざわざ赤ちゃんの銅像を造るとは、信長はまるで釈迦かキリストのようですね。でも実際、「天上天下唯我独尊」という言葉は釈迦よりも信長に相応しいと思います(笑)。
岐阜駅前に仁王立ちしている金ピカの信長像よりはマシかもしれない。
銅像より裏の織田家初期の居城、勝幡城の復元模型に見応えが有る。大名としての織田家発祥地だけあり駅前に信長公の生誕の銅像が有る。
銅像より裏の織田家初期の居城、勝幡城の復元模型に見応えが有る。大名としての織田家発祥地だけあり駅前に信長公の生誕の銅像が有る。
名前 |
織田信秀と土田御前と吉法師銅像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

岐阜、安土、清須、勝幡、津島と信長はあちこちに縁があるけど、ここは彼が生まれた勝幡に像がある。名古屋三英傑とは言うけど、名古屋に縁があるのって秀吉だけじゃね?