木の香り漂う、奥松島の魅力。
野蒜市民センターの特徴
奥松島縄文村講座や牡蠣祭りなど、多彩なイベントが開催されています。
災害時に使えるマンホールトイレが完備され、安心して訪問できます。
建物内部は木の香りが漂い、落ち着いた雰囲気が魅力です。
奥松島縄文村講座「縄文を語る!」第2回「墓からみた縄文時代の社会」(講師 山田康弘氏)の受講で訪問しました。講演は興味深い内容ばかりでした。☺️
今日は縄文講演会で初めて入館しました。駅の直ぐ隣の建物なので利用しやすいのは間違いありません。震災後に出来た丁度良い大きさの使い勝手の良い施設です。
駐車場には災害時に使えるマンホールトイレがある。
先日、初めて訪問、宮城県年金協会のスマホ教室のお願いに同行して素晴らしい建物に感動して来ました‼️
ワクチン接種で寄りました。ほぼ、毎週日曜はワクチン接種の日にあてられてましたね。施設内は落ち着いた雰囲気で屋根を支える梁の作りがオリンピックの国立競技場に似た仕様なんじゃないかなって思いました。
これも、震災遺構になる?平日だったけど、1時間ぐらいの滞在で、見かけた人影は1人だけ土産物で、海苔とひじき、ブルーインパルスキャップを購入しました自己満足的に、5,000円の応援?
コロナワクチン接種1回目に行きました。外で5分程待ちましたが、入口で検温、手の消毒 後はスムーズに受付、もう一度事務方受付検温。医師の問診の後、別の場所で医師の接種チクッと余り痛くなく終了。15分経過観察後、帰宅。医師に発熱したら市販薬はどんな薬飲むか、聞いた所、発熱は1日位で治るので服用しない方が良いとの事でした。まだワクチンと薬の事が解って無いので だそうです。思ったよりスムーズに終わりました。
ゴタゴタがあって、センター長、スタッフ全員辞めると風の噂に聞いた。
2018年12月2日 東松島PR会×かき祭りが開催されました。好天に恵まれ、とても美味しい牡蠣などを食べることができました。午前中に売り切れるお店が出てくるほど。特に無料配布はあっという間に無くなります。
名前 |
野蒜市民センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-88-2056 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

まっくんが可愛かったです。