看護師さんの優しさが救う。
医療法人財団 康生会 武田病院の特徴
診察カードで簡単に受付ができ、スムーズな手続きを実現しています。
パーキンソン病に精通した先生が在籍し、専門的な治療が受けられます。
看護師やスタッフの親身な対応のおかげで、安心感を持ちながら治療を受けられます。
母が救急でお世話になりました。とてもお忙しく、あまり評判がよくない、というイメージが、あったのですが、看護師さんも親切で、丁寧でした。受付、お支払等もスムーなズにできるように、工夫されていました。コロナ禍ですので、面会はできません。そのかわり、お電話で状態をおしらせくださったり、お忙しいなか、最善をつくしてくださっていました。
先週半ばまで入院してお世話になりましたロビーの混み具合は少しビックリしましたが看護師さんやリハビリの方たちのおかげで元気に退院させていただきましたありがとうございます。
看護師さん、事務員さんの対応は良くって有り難かった。本館の通路が狭いので、他の患者さんとぶつかりそうになった。
この時期に、妻の救急でとびこんだのですが、受付の方や、看護師さん先生も親切に対応して頂きました。ありがとうございました。
先日所用で行ったところ、入口で体温のセンサーをパソコンでチェックされてて、ほとんどの人は平熱で緑色で体温が表示されるのですが、とある男性が入ってくると警告音が鳴り、赤色の表示で37.4となっていたにも関わらず、特に呼び止めるでもなくスルーされていました。コロナ流行の今、ちょっと不安を感じる対応でしま。
この病院って、国からの命令に100%従ってると聞きましたが。
家族が入院したが看護士はアメニティを売りつけることしか頭にない。人の話は殆ど聞いていない。また、コロナ禍での面会不可は分かるが家族にあれを持ってこい、これを持ってこいとやたら鬼電してくる割りにこちらから架けると5分保留して担当不在と平気で言い放つ。折り返し架けると言うがたった1回しか架けてこない。ここと事務的連絡するのは日数単位で計算が必要らしい。また必要な物を持参すると窓口で人が大勢いる中、患者の生年月日や私の携帯電話番号を口頭で答えさせようとしてくる。個人情報取扱の保護ポリシー等はない様だと感じた。一般企業ならあり得ない。先ずは職員の人間教育から必要なのではないか。医師はそこそこまともだと思う。医師の対応に胡座をかいた事務方というイメージを植え付けてもらった。尚、救急搬送された身内は看護師にストレッチャーの角をそこいらにぶつけられて不快な思いをしていた。これから搬送される方は覚悟の上臨んで。
対応雑すぎ。途中からめんどくさそうな対応。この口コミ通りの対応って感じでしたね。星一つもつけたくないわ。絶対行きません。
糖尿病で、かかりましたが、看護婦さんも対応は、ばっちりですが、主治医のが、かなり、真意に対応してくれて2週間が1週間で、退院できました。感謝しかありません。通院も武田病院にかえます。
名前 |
医療法人財団 康生会 武田病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-361-1351 |
住所 |
〒600-8233 京都府京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町841−5 |
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

診察カードで手続き出来るので楽に受付が出来ます。9時から診察が始まりますが8時から受付が出来て採血、検尿などは受付直後から開始されるので早目に済ませる事が出来ます。遅い時間の診察時間を予約すると診察時間が遅れる場合が多いです。予約されるならなるべく早目の診察時間を予約する事をおすすめします。