竹林に囲まれた神社、白山神社の神秘。
白山神社の特徴
山の中腹に位置し、竹林に囲まれた静かな神社です。
有刺鉄線に囲まれていて、他では味わえない特別な雰囲気です。
伊弉册尊を祀る神社で、例祭日は毎年4月第3日曜日です。
神社名:白山神社鎮座地:豊川市御津町金野字横手35番地御祭神:伊弉册尊例祭日:4月第3日曜日由緒:創建は明らかでない。昔は妙理大権現と称し崇敬あつく、明治制度改めにより白山神社と改称し、明治5年10月据置公許となる。大正12年8月17日、村社に列し、同年10月2日、供進指定をうける。昭和27年4月10日字稲場の稲葉神社を飛地境内神社として合併した。※境内にある慰霊塔(五輪塔)は、伝承によると天武天皇皇子の草壁皇子の御墓という。
カテドラルチェイサーここは凄い所に在ります山の中腹で竹林に囲まれた人目につかない有刺鉄線に囲まれた神社です。
カテドラルチェイサーここは凄い所に在ります山の中腹で竹林に囲まれた人目につかない有刺鉄線に囲まれた神社です。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

まず地元民しか来ないであろう僻地、猪対策で鉄柵が張り巡らしてある道沿いにあります。そこまで奥地では無いのに人の気配が無い不思議な空間。