三河地震の地割れ跡、心温まるお寺。
宗徳寺の特徴
蓮ワークやしめ縄ワーク、ペン習字ワークが楽しめます。
蒲郡市指定の三河地震の地割れ跡が隣にあります。
住職の優しいおもてなしで充実した写経体験が可能です。
蓮ワークが開催されていたので参加しました。とても素敵な蓮のランプが出来ました。楽しかったので次回も参加してみたいです。名古屋からは1時間弱で着きました。駐車場有ります。小さなお寺さんです。ご住職がお若く優しい方で、とても暖かい感じのお寺さんでした。御朱印の種類も多いです(お気持ちを納めました)花祭りの日の訪問だったので甘茶のティバック頂きました。大きな垂れ桜は葉桜になっていましたが咲いていたら綺麗だと思います。
御朱印をいただく際の駐車場は正面からぐるっと右回りに回った裏手になるそうです。案内がないので少しわかりづらいですが、ちょうど御堂の裏手から入っていくことができました。御朱印は御堂の中に入って左手に書置きが並べてあり、「お気持ちをお納めください」と書かれてありました。
小さなお寺さんです。書き置きの御首題(御朱印)も可愛らしくわけていただきました。裏山の三河地震地割れは地震の恐ろしさを教えてくれました。
三河地震の地割れ跡を見学させて頂き、大地震の恐ろしさを目の当たりにしました。見学前にトイレをお借りしました。ご住職様、ありがとうございます。
宗徳寺に参拝しようと車を止めると、三河地震地割れあとがすぐそばにあるのでともに見学できる。地割れ自体は風雪にさらされ、だいぶ埋もれかけているがそれでも今なお溝が走っているのがかくにんできる。ちょうどそこで宗徳寺のご住職が作業中で、お話しを伺うことができた。地震でお寺の小堂も浮き上がり本堂との間に段差を付けて繋ぎ直したと言うようなお話しを伺うことができた。ご朱印はいまコロナ禍のための書き置きのみとしているとのことだったが、色んな種類があった。
地割れの案内に誘われ進めば偶然にも我が家と同じ宗派のお寺発見お参りしてきました。
ふと道を走っていると三河地震の地割れあと20m先左折とあったので急遽寄り道。駐車場も備えてありミカンの無人販売所あり。静寂な趣きのお寺であり、三河地震の地割れもちょっと行った所にある。普通なら素通りでしょうが道案内でいいポイントに行けましたr
三河地震の断層が見られます。
入り口が分かりにくいところですが防災に興味のある人にはお薦めです🎵
名前 |
宗徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-57-2949 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

蓮ワーク、しめ縄ワーク、ペン習字ワークなどでお世話になりました。御朱印も、毎月絵柄が違うので、素敵です。気楽に参拝できる、印象でした。