磐梯吾妻スカイライン、絶景の道。
磐梯吾妻スカイラインの特徴
磐梯吾妻スカイラインは、日本屈指の山岳観光道路です。
標高1600mの天空を駈け登るまさに絶景ドライブコースです。
紅葉シーズンには異国感あふれる美しい風景が広がります。
バイクや車で何度も訪れてます。2023年10月の土曜日に訪問。紅葉の季節なので昼頃にかけて混みますが、9時位だとまだ大丈夫です。つばくろ谷は吸い込まれそうです。浄土平の荒涼とした風景は日本離れして、まるで西部劇にでも出てきそうな絶景です。折角なので吾妻小富士にも登ってみてください。福島側から磐梯側に抜けるのが多いかとおもいますが、そこからレイクライン~喜多方などに行くも良し、猪苗代に行くも良しです。磐梯~福島の逆ルートもありですね。
10/18水曜日に行って来ました。紅葉の見頃だけに、大渋滞でした。浄土平ビジターセンターまで3km進むのに1時間以上かかりました…結局、センター駐車場には入れずスルーしたら、そこから先は比較的順調に流れていました。確かに景色は素晴らしい(星5)ですが、紅葉シーズンには平日でもそんな状況なので、週末はちょっとおすすめできません。そのため星マイナス1。有料道路のままの方が良かったのでは…
磐梯吾妻スカイラインは、レークライン、ゴールドラインと続く日本屈指の山岳観光道路。以前は結構お高い有料道路だったと記憶していますが、全国的に無料化が進み、こちらもいつの間にか無料開放されてたんですね。今回福島県を観光で訪れ、とても楽しみにしていたのですが····。福島市内のホテルを早めにチェックアウトし直接向かったのですが生憎の霧模様。盆休み期間中にも関わらず、渋滞もなく結構スイスイ来られたのは良かったのですが、なるほどガラ空きなはず。クライマックスの火山ガス噴出エリアも視界はほぼゼロでした。でもお陰でリベンジする理由も出来ました。福島県、必ずまた来ますから。
絶景に次ぐ絶景で走るだけで楽しめる…のかと思ったら、季節にはよるのでしょうけど木々に囲まれた道でほとんど景色は楽しめず、ただ曲がりくねった道を進む感じ。途中からはげ山の如く荒々しい地形になったものの、火山ガスが発生してるので降りちゃダメだと看板がありました。自転車で走っていた人は大丈夫なのだろうか…
今までツーリング行った場所の中で1番でした。硫黄の匂いがマジ臭かったんですがそれよりもダイナミックな景色に衝撃を受けました。YouTubeとかでは何度も見てたのですが平日で人も全然居なくてとても良かったです。有料の駐車場はスルーしました。
4/28に訪問しました。自転車ユーチューバーのけんたさんの動画を見ていつか行きたいと思っていた場所です。平日だったためか、ローディーとは2人しか会いませんでした。志賀草津道路とは違った絶景を見れました。直線の勾配が緩く、その代わりカーブの勾配がきついタイプのルートで、スプロケは17-34までしっかり使い切りました。紅葉のシーズンも良さそうですね。
R5.05.21新緑を見ようと思いたって、スカイラインを走ってきました。いつもは会津側から行くのですが、今日は福島の高湯温泉の方から進みました。午後だったので、道はすいていました。絶好のドライブ日和。新緑を堪能することができました。
2022年10月19日に行って来ました。今年はこの数年間で1番綺麗だと思います。特に赤色がきれいに出ています。天狗の庭からつばくろ谷下付近が見頃です。山は気温低く寒いですのであったかい服装でお越しください。
「ここは日本だ」と言っても信じてもらえない数少ない異国感、異世界感あふれる山道。すべて車で行けるため厳冬期の通行止め以外ではドライブスポットとして最高のコースの1つ。
名前 |
磐梯吾妻スカイライン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-64-3478 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

高湯方面からきたら、橋手前のパーキングの方が良いです。トイレもあり、橋を入れて写真が取れるので。橋の先にも駐車場があり、こちらは橋まで近いので、橋の上からの景色を見るなら、こちらの駐車場をおすすめします!