神峰神社の奥宮、絶景!
神峰神社奥宮の特徴
神峰神社の奥宮は、関東百名山に選ばれた神峰山の山頂近くに位置しています。
本山トンネル西口駐車場から約40分の尾根歩きでアクセスでき、登山を楽しめます。
常陸國風土記に登場する歴史ある神社で、御霊分けの背景も魅力的です。
山頂近くに鎮座されている神峰神社の奥宮。創建不明ですが現在の社殿は大正5年(1916)に建てられたそうです。7年に1度の大祭礼はこちらのご神体の鉾をお迎えして巡行し、からくり仕掛けの4台の山車(日立風流物)が集まる日立市の一大イベントになっています。(^o^)
本山トンネル西口駐車場から片道40分程度です尾根歩きの区間もあり頂上からの眺めも良好。
2022・04・10前回は雨で神峰神社(里宮)の宮司様に次回の参拝を勧められました。今日、参拝できました。
神峰山山頂にあります。
こんな所に神峰神社⛩があってびっくりしました⁉️
関東百名山2019に選出された神峰山の登山で訪れました。山頂付近から海が見えるのがご褒美ですね。
神峰神社の奥宮。向陽台駐車場から1時間くらいで着きました。滑り易い箇所もありますが、気持ち良いハイキングをして、お参りできたのがとてもよかったです。次は神峰神社から頑張ってハイキングしてお参りしたいです。
常陸國風土記 久慈郡条 賀毗禮之高峰麓の神峰神社はこちらから御霊分けをして里宮となったとのこと。賀毗礼の高峰の説があります。
名前 |
神峰神社奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日立市ハイキングコースポイント16番より200m先。(ちょっと先の二股を左)神峰山山頂の開けた場所のすく隣となる。車で途中まで行くなら向陽台駐車場かきららの里駐車場に停めて登るのが一番近いだろうか。きららの里は有料なので注意。参拝したら里宮で御朱印も頂けます。