静寂の朝、西本願寺で阿弥陀様を拝しよう。
阿弥陀堂の特徴
朝の静かな西本願寺で、心を整える絶好の場所です。
阿弥陀堂は宝暦10年の建立で、壮大な木造建築物のひとつです。
内部は現在修復中ですが、本尊の阿弥陀如来像が魅力的です。
書家、金澤翔子さんの揮毫の屏風が5月23日まで展示されていると知り、急きょ伺いました。展示数はあまり多くはないですが、ホントにずっと観ていられます。文字であり絵画であり言葉なんですよねぇ…また建仁寺行こうっと🐤
凄いの一言😃
御影堂の右手(北)側にあるのが、ほとんどそっくりに見えますが、ひと回り小さいという阿弥陀堂(あみだどう)。江戸時代18C,の再建です。御本尊は阿弥陀如来。
現在は内陣の修復中ですこういう姿を見られるもの今のうちにです。
綺麗なお堂です(*´∀`)ノ。
内部改修工事中にて阿弥陀様を拝見することは現在出来ません、2018年12月18日~2022年3月末との事です。
世界最大の木造建築物のひとつ。素晴らしい。(原文)One of the largest wooden structures in the world. Amazing.
西本願寺の本堂にあたる阿弥陀堂は宝暦10年の建立だそうです。入母屋造り、本瓦葺の建物で、東西42m、南北45m、高さ25m、あるそうです。内陣中央に阿弥陀如来立像を安置しているそうです。
阿弥ってる‼︎
名前 |
阿弥陀堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-371-5181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

朝の西本願寺は、静かで1日の始まりに最適かと。空気も心も清々しくなります。