薬の神さまと心願成就の場所。
磐座神社の特徴
磐座神社は少彦名命が祀られる古社で、薬の神の信仰が息づいています。
三輪山の麓に位置し、磐座が点在する神聖な雰囲気が漂う場所です。
大神神社から狭井神社へ向かうくすり道にあり、心願成就のスピリチュアルスポットです。
大国主命と一緒に国を造られた少彦名神がお祀りされています。拝殿はなく、磐座(いわくら)を拝む昔からの神社の形を伝えています。
こちらは本人も気づいていない心願を見抜くのが得意です、心願成就でなんでもお願いしましょう。狭井神社でこちらの神様の神符が授与品としてあります。いただいて自宅の神棚に設置したところ、飼い猫たちにはスクナヒコナ大神が自宅にやって来てるのが見えてるようでした。
大神神社と狭井神社のあいだのくすりの道にある。磐座が祀られており、大物主と国造に励まれた少彦名命が御祭神、少彦名命は薬事の神様。
御神体三輪山に散在する磐座です。上空には神々のご存在をはっきり感じます。ありがっ様です。
大神神社内のくすり道を通ると少彦名神が祀られてます。
祭神少彦名神(すくなひこなのかみ)大物主大神と共に国土を開拓した。医薬治秒の方法を定められた。三輪山にはこうした磐座が点在している。
参道にあるので スルーされがち?自分は、お参りします。
少彦名命(すくなひこなのみこと)を御祭神とする古神道の祭祀を今に伝える古社。くすり道を進むと鎮座しています。御神札は、狭井神社にて授与して頂けます。我が家の神棚にもお祀りさせて頂いております。
熱い信者らしきおばちゃんが心魂込めて祈っている 負けずに込めて祈る。
名前 |
磐座神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-42-6633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

くすり道途中にあります。古い形態の神社で、磐座がそのまま神社として崇められています。祭祀は少名彦。この先に三輪山登山口があります。