静寂の山道で辰五郎に出会う。
辰五郎大明神の特徴
大神神社からハイキング道を進むと、朱色の鳥居が出現します。
静寂な山道を進むと、神様の出迎えに心が和みます。
清めの滝のすぐ横に位置する秘かなパワースポットです。
比較してはならないのだろうけど、ここの空気感が圧倒的に凄かった。多分、自分との相性が良かったのだろうと思います。ここは商売繁盛に良いらしく、大神神社からも近いので、行こうとと考えの方は是非立ち寄ってください。パワースポットすぎます!
由緒一説によれば、江戸時代の大坂で繁栄を極めた豪商・淀屋の5代目である辰五郎を祀っているとされる。
大神神社から狭井神社の鳥居手前を山の辺の道に入ってすぐに右へ細い道を山中に3分で辰五郎大明神が見えてくる 稲荷神社なのかと思ったけどちょっと違うみたいな・・しかし参道は信仰を物語る程の昇り旗が沢山 関東や西日本と東西の地方からも参拝している隠れた神さん見~つけたって感じですけど実は呼ばれたのかもですね👍️ ご縁に感謝です🙏
大神神社からちょっとしたハイキング道をずんずん進んでいくと朱色の鳥居が出てきます。個人的には人も少なくてとても気に入りました。まだ奥まで道が続いていましたが、誰もいなくて途中で引き返してしまいました。神秘的な場所です。
狭井神社の鳥居をくぐらず山の辺の道を二十メートルほど進むと #辰五郎大明神 への道しるべ。#三輪山 の麓のお稲荷さん。江戸期の豪商が祀ったとの説がありますが由緒は不明 #ものづくりとことだまの国(2022年3月13日)
古くからの隠れパワースポット大神神社摂社狭井神社より山の辺の道少し入り奥に…人通りも殆どない静寂な山道を進めば…近づくにつれ不思議 神様が風に乗って出迎えのようにとも 小鳥がやさしくさえずる声、木々の葉っぱサラサラと…私の身体を導いてくださいます…感謝!
大神神社摂社 狭井神社の脇を🚶御縁有り難く👏
秘かなパワースポット。
きよめの滝のすぐ奥にあります。相変わらず人は居ない。ここまであまり来ないのかなとも思ったりする位です。とても派手な感じの社でしたが、きよめの滝をほん後ろに感じつつ、ただとても静かでした。
名前 |
辰五郎大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

狭井神社参拝後に桧原神社へ向かおうとして、道に迷った際にいらっしゃいました。素敵な時間をありがとうございました。