那珂川の自然と蕎麦が魅力。
道の駅 かつらの特徴
茨城県内最初の道の駅で歴史がある場所です。
那珂川の景色を楽しめるキャンプ場併設のスポットです。
新鮮な農産物が豊富で、常陸秋蕎麦も味わえます。
広い駐車場があり、那珂川の広い河原に降りられます。河原では、キャンプやバーベキューを楽しめます。道の駅では、地元の新鮮な野菜や名産品を販売しています。レストランや御前山の観光情報コーナーもあります。平日行きましたが、たくさんの人で賑わっていました。
新しい道の駅かつらに立ち寄りました。以前の古色蒼然としたただ住まいから今風に多少変化して、植木や盆栽から地産地消型のお店に変身様変り、扱い品も道の駅らしくなり、トイレも今風に、ただレジ回りはいただけない、あと一歩かな?駐車場は満杯、場所がいいからあと一段グレード上げたら、那珂川河川敷の人気場所だから、尚、人伝に人気があがるとおもうのですが。
人気の場所なので、店側もキャンプ側も常に混雑している。トイレがめちゃくちゃに綺麗、デパートより綺麗かも、冬には助かる温水でした。男子トイレには芳香剤が使用されており、一瞬女子トイレに間違って入ったかと思いました。店内は野菜がなんでも揃い、生蕎麦、饅頭→向かいの工場で製造、肉→少し、お酒→缶タイプや日本酒があります。外には野菜の種販売、薪→スウェーデントーチや炭の販売。薪は形やサイズ、生産者によって異なります。薪を購入したら、たまたま、隣に生産者がいて外出たらオマケをあげるからついておいでと言われ薪ではなく枝の束を貰いました仲間内で、いらないよと言ってたのに、いざ燃やしたら1番よく燃えてもっと欲しいと思いました。自販機以外に食べ物の売店隣にはジェラート、蕎麦も食べれるようでした。少し歩いたところにオシャレな木造のカフェもあります。
道の駅では小さいです。ギュっとつまった感じ。那珂川沿いにあり川側では無料でキャンプやBBQができます。道の駅で買ったものを川をみながら食べるだけでも気持ちいいです。トイレが新しくなり綺麗で手洗い水が温水で出てくれるのが冬の時期とてもありがたいです。いも蒸しパンやイチゴ大福など手作りでほっとするものがありました。フルーツサンドも200円でボリュームあります。キャンプやBBQ、焚き火で使う薪も1束400円~500円で売っています。
●『茨城県内で一番最初にオープン〈H5〉した元祖道の駅✨』歴史と伝統ある老舗の道の駅ですな(笑)😁。昭和の駅舎を連想させるようなアンティークな外観と、お菓子『こちゃレーヌ🧁(お茶〈古内茶〉味のマドレーヌ)』で、よくテレビ紹介されてます😌。●『河原がキャンプ場⛺(※なんと使用料無料😲💧)』になっており、沢山のキャンパーが車の隣にテントを張って、川のせせらぎを感じながら、ゆっくりしていました😌👍✨。最近はソロキャンが流行し、多くのキャンプビギナーの方達がビバークしているのを散見しますが、是非ともルールとマナーを守って、ココのような素敵な環境のキャンプ場が、末長〜く運営できるように協力して欲しいですね😊✋✨
関東では道の駅第1号店として牽引しているこちら。地域の農産物をはじめ、土産品などが充実しております。リノベーションされたトイレはとてもキレイで、那珂川沿いのキャンプ場は県内屈指の人気を誇ります。私は御前山トレイルランとして駐車場を利用させていただきました。道の駅かつら~西登山口~赤沢富士~御前山青少年旅行村のあるみち~富士山~御前山青少年旅行村~県道212(下伊勢畑)~道の駅かつら富士山から那珂川一帯の眺望はとても良かったです!この日はHashi-watashiというイベントが開催されており、多くの方でとても賑わってました。2022年6月5日(日)
川沿いにあるロケーションの良い処。キャンプ場もあり、カフェもあり、農産物なども豊富😊近くにハイキングコースもありました。トイレも綺麗でキャンプした人が使うのにも良さそう🎵お饅頭が出来立てでオススメと言うので購入しました😊甘さ控え目で美味しかったです😋お食事処や外の出店で色々食べられるみたいです。アイスクリーム🍨食べたかったけど我慢しました!川魚の塩焼きも売ってましたよ😊駐車場内は禁煙らしく、決められた場所で吸える様です!キャンプで小さいお子さんが沢山居るので駐車場内は気を付けて運転しましょう😊
2021年5月30日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。スタンプは綺麗に押せます。キャンプ場の横にある道の駅。薪も売っていました。
キャンプができる道の駅。土曜の朝11時くらいに行きましたが、テントをはれるところはありませんでした。たまたま、デイキャンプをしたところが空いたので入れましたが、すぐに満員になるようです。無料だから仕方ないか。場所が良い場所取れればすごく良いところです!道の駅にはお酒やそば、野菜などが売ってます。野菜はすごく安く売ってました!
名前 |
道の駅 かつら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-289-2334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場はさほど広く無く、歩行時は入口から出口へ抜けていく車には注意が必要。トイレ、特産店、食べ物の売店、お食事処はひと通りそろってます。特産店にはお米や野菜も多く、これを目的にくる人で賑わっていました。