ふくろう神社で癒やしのお散歩。
鷲子山上神社の特徴
茨城県と栃木県の県境に位置する神社で、珍しくも美しい風景が楽しめます。
多くのふくろうの置物や石像がお出迎え、ふくろう好きにはたまらないスポットです。
美味しいお団子やふくろう焼きが味わえる、参拝の後に楽しむことができます。
お散歩するのに良かったですね〜ふくろう神社として有名ですふくろうの置物が沢山飾られていますお団子やふくろう焼きも良かったですね紫陽花の時期になったらお花を見にまた行きたいですね〜
栃木県と茨城県の県境になる神社らしいです。日曜日に訪問しましたが比較的空いていました。神社までのルートは行きと帰りで別で一方通行方式になるようなので良く看板をみて間違えないようにしてください。道もとても狭いです。駐車場は神社到着後、少し過ぎた先にある広めの砂利の場所が広くて止めておくのに安心かと思います。(近場が好きな方は近くにも何ヵ所かあります)色々なフクロウの石像があって見ていて面白いです。御朱印も頂きました直書きで書いてもらえます。
不苦労、本殿までの階段も苦になりませんでした。御利益を求めて参拝者の多い神社です。偶然見つけて参拝に訪れたため、午後になってしまいました。次は清々しさのある午前中に参拝したいですね。御朱印の種類も沢山あって楽しめます。
おおフクロウが奉られている神社で駐車場より参道に入るとフクロウの石像が沢山出迎えて居ます、フクロウ好きにはワクワクしますね。次に階段上にはおおフクロウが居ました、本堂に向かう階段は急で100段位の高さに位置して居ます、別に緩やかな大廻りの歩道も有りました。注意点は神社迄の車道ですが幅も狭く最後は急カーブになってました。
テレビで紹介されていたので行ってみました。平日だったので、混み合うということもなく、快適にお詣りできました。もう少し紅葉が進むと景色も楽しめそうです。宝くじをいつも買っている母に宝くじ袋守買いました。
とても静かな山奥に立派な神社がありました!大変人気のある神社とあって大変多くの参拝者がおりました!行き帰りの山道は大変狭くて車の対面通行はほとんど出来ませんので気を付けて下さいね!御朱印ですが、種類が多くて大変悩みましたよ!立派な御朱印を頂きました!対応も親切で助かりました。
初詣で参拝しました。険しい山道を進んだところにあります。大勢の参拝者で車も人も混雑していました。道が大変細いため、車でお越しの方はご注意下さい。境内までの道中、沢山のフクロウの石像が道端に並んでいて、どれもとても可愛らしかったです。この石像フクロウの頭を撫でるとご利益を授かるとのこと。無病息災や家内安全、立身出世や恋愛成就等1体1体授かるご利益は異なるため、片っ端から撫で回しました笑茨城県と栃木県のちょうど県境に大鳥居があったり、巨大なふくろうの置物があったり等楽しく癒やされながら参拝できました。食事処や屋台もあり、屋台で買ったフクロウの形の焼きまんじゅうも美味しかったです。梅雨時は見事な紫陽花が見られるとのことで、夏季にも参拝してみたいです。苦労がなく、楽しい日々を過ごせますように🙏
暑さが一段落した9月下旬の日曜日に参拝しました。栃木県と茨城県の県境をまたいでいる珍しい立地の神社です。ふくろう推しの神社ですが、「ふくろう」=「不苦労」とかけていて、境内そこかしこにふくろうのモニュメントがあります。県境にあり、往路・帰路がほぼ車一台の狭さの道ですが、穴場的な雰囲気もあり興味深い神社でした。アジサイも多く植わっており、シーズンにはきれいな場所なんだと思います。
フクロウ神社と呼ばれている、栃木・茨城の県境にある、鷲子山上神社です。アジサイ祭りが開催されており、アジサイ園には色鮮やかな花が綺麗に咲いていました。山頂付近には大小様々な可愛いフクロウの像があり、楽しめます。山頂の和食・喫茶ふくろう 椿茶屋の山菜おこわ定食は品数が多く、どれもとても美味しいです。金運団子もあまり甘くなく、美味しいです。神社までの道は非常に狭いので、登りは茨城側から行くことをお勧めします。
名前 |
鷲子山上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-92-2571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

栃木県と茨城県の県境にある神社です。金運アップにいいというウワサで、金運のお守りがたくさんありました。金運のお団子も。いつか行きたいと思いつつ、素通りを何度かしていたので、やっと行けました。くねくねの細い道を登るので運転はちょっと大変かも…駐車場は奥に大きなところもありました。石の小さいフクロウもたくさんありましたが、とても大きなフクロウも。願いながら柱を叩いたり手を置いたりするとろこや重軽石など、ちょこちょこお賽銭が必要なので小銭をたくさんもっていけばよかったです。境内でモノマネイベントなどやっていたので山奥の静けさを味わうことはできませんでした。連休中だからかな…。紫陽花がたくさん植えられていたので、紫陽花の時期にまた行ってみたいと思いました。敷地内に人見知りしない猫ちゃんがいて、少し触れてよかったです(猫好き)