古民家で楽しむ秋の味覚。
しろうの特徴
古民家を改装した和モダンな店構えで、落ち着いた雰囲気が楽しめます。
季節のお蕎麦や鴨南蛮など、こだわりのメニューが魅力です。
表参道の裏通りにひっそりと佇む、美味しいお蕎麦のお店です。
神宮前にあるしろう、初めて来店になります。お店の通りは賑やかなストリートで素敵なカフェなどが立ち並ぶ街にお店がございます。店構えも趣きある入口で素敵なお店です、オーダーは昼のみ出来る感じだったので日本酒をオーダー、生こんにゃく、板わさ、天ぷらかき揚げ、冷やしトマト、自家製さつま揚げなどを食しました。トマトは素材が重要ですね。かき揚げは美味しくサクサク、そばも普通に美味しく頂きました。この雰囲気はなかなかアジがあって素敵なお店でした。ご馳走さまでした♪
雨の表参道、しろうさんでお蕎麦を。見た目も愛らしいとろろの磯辺揚げと鴨せいろをゆったり味わうことができました。#鴨せいろ #蕎麦 #soba #表参道 #しろう #日本コナモン協会 #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ。
青山ファーマーズマーケットに行った後遅めのランチで寄りました💓予約をしていなかったので10分程待ちましたが、脱水症状の身体にビール🍻と日本酒沁みます😁😆芋焼酎を飲みながら食べるお蕎麦最高でした♪日本酒にもお酒のあて🍶セットも良い感じ❤️雰囲気もとっても良くて、お昼はランチセットと一品が少しですが、夜にはメニューが変わるみたいなので夜に是非行きたいと思いました😚ふらふらになって帰りましたが又明日から頑張ろ〜と思える気持ちにさせてくれるお店でした🌟🥰
古い日本家屋。天井が高く柱が太い贅沢な作り。せいろを食す。つるっとした喉ごしの良い蕎麦。つゆは濃く少なめ、少々酸味があり。蕎麦湯はさらっと。
表参道で気になっていたお店。空いていたので入りました。すごく素敵な内装と雰囲気でゆっくり落ち着いた雰囲気でディナーをしたい時にいいなと思いました。天せいろを十割そばに変更(確かプラス200円)していただきました。エビもサクサクでそばも美味しかったです。鴨も美味しかった!大人なデートにぴったり。
古民家を改装した和モダンな店構えがしっとりとした雰囲気を醸し出しています。表参道の路地をぐんぐん奥に入っていった一角にお店があります。一人での利用でしたので、カウンターに通されました。カウンターの内側にはこね鉢もあり、ここでそばを打っているのかな?と、想像が膨らみます。棚には年期の入った木箱があり、静かにそばをすするのに、雰囲気がとてもマッチしていました。注文したのは温かいおそばに季節の野菜の天婦羅が付いてくるものです。2030円。天婦羅は、かぼちゃ・さつまいも・赤パプリカ・エリンギ・なす・ししとうに、海老が中央に鎮座。野菜の天婦羅は、しっかりと野菜の食感が残っていて、衣もサクサク。油っぽさもなく、あっさりとしたてんつゆにピッタリ。海老も衣で大きさをごまかすことなく、しっかりとした海老です。肝心のおそばは二八そば。細めでツルツルとして美味しい。もう少しそばの風味を感じられたらなー、なんて思うも、量もちょうどよく、満足な夕食になりました!ご馳走様でした🙇
秋の味覚天せいろを戴きました。天ぷらは、茄子、さつまいも、じゃがいも、大葉、まいたけ、れんこん、そして栗!栗の天ぷらは初めて食べました。店内落ち着いていてとても良い雰囲気です。日本酒飲みたくなる!
感染者が増えてきたこのタイミングで、厨房で作られている方2人マスクしていないです。隣の席とも近いし、観戦対策はアルコールが入口に置いてあるだけで入店時に促しもない。味はいいけど、マスクしていないのを見たら一気に気分下がりました。
古民家が居心地の良いお蕎麦やさんです。追加料金で10割そばに変更できます。いつも迷いに迷ってかき揚げを、オーダーしてしまいますが、今の時期(5月)は夏野菜天ぷらも美味しそうです。
名前 |
しろう |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5414-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

青山、表参道駅から徒歩10分ぐらい。古民家風のの蕎麦店。大都会の暑い夏に、スパークワインで喉を潤し、つるつるしこしこの蕎麦を頂ける、ブランド立ち並ぶ表参道ショッピング前に軽く、江戸っ子の食事が心地良い。表参道の並木道の綺羅びやかなカラーと伝統の蕎麦情緒のモノクロのギャップ感が実に楽しい。是非オススメ、いいね(^^)