珍しい色彩の妙見宮、見晴らし抜群。
妙見宮七星殿の特徴
日本の神社にはない、台湾風や中華特有の色彩が魅力です。
隠れスポットのような静かな山頂で、眺めが素晴らしいです。
急な坂道や階段を登ると、特別な体験が待っています。
階段は始めは綺麗ですが段々と荒れてきます珍しい色彩の寺院です眺めはとても良いですよ。
2023年12月4日月曜日そっかぁ!2016年12月17日にこちらへ参拝しに行ったようです。あれから7年。こちらにいらっしゃる「踊るジミヘン弁天さん」はご健在なのでしょうか?そっ!70才になった今、あの険しい階段を登ってまた「踊るジミヘン弁天さん」にお会いに行きたいものです。なかなかシュール、されど「洋楽を愛するロッケンローラー」向きです。
少し登った所にあるので、展望が効いています。建物は中国っぽい感じ。2023/8/9
東光院の本堂と墓地の間の道から入り、途中から急な坂道or階段を登ると辿り着けます。日本のお寺では見かけない様式の、かっこいい名前の建物です。眺めも良いです。
韓国由来の北極星を尊崇する妙見信仰の珍しい神社です。一度全焼した後、韓国の資材と職人によって再建築された事も興味深い!お正月だけ来ているボランティアのオジサマの存在にも癒されます。来年は大晦日の夜に行ってみたいと思います。^ ^韓国好きな方にもお勧め^ ^
頂上まで上がるのにそれほど時間はかかりませんが結構キツイです。上がると良い眺めが広がります。
見晴らしが良かったです。向かう途中に急な坂道や、長い階段があります。軽い登山をしているような感覚になりますが、絶景や風情がある本殿を見ると、登った甲斐がありました。
日の出町から見える山の中にある建物です!頂上からの眺めは最高です!
圏央道日の出IC交差点あたりから山の中腹に見える、カラフルな色彩の社殿。ふもとの東光院の境内から徒歩で参道へ入っていく。社殿までまっすぐ通した石段があるが、段差も傾斜もきついので、蛇行しながら登っていくルートのほうが安心。日の出、あきる野の市街や山なみが一望でき、登った甲斐あってうれしくなります。
名前 |
妙見宮七星殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

台湾風で好き( ^▽^)