山奥の秘湯、四季の美に包まれる。
旅館大黒屋の特徴
室内の大岩風呂は訪れる価値あり、リラックスできます。
秘湯を守る会所属の甲子温泉、まさに名湯のひとつです。
自噴泉の存在が魅力的で、自然との一体感を楽しめます。
日帰りは14時最終受付、15時退館。11月の雪がチラつく土曜の14時に訪問したが、駐車場は8割方埋まってた。人気が窺える。ここの最大の特徴である混浴の大岩風呂。かなりの大きさで深さもある。外周に座れる段があるので、ここに座って肩より少し下くらいかな。段降りると立たなきゃ顔出ないので、子供連れは注意。日帰り入浴時間最後の方だったので、女性はいないかと思ってたら若干名いらっしゃいました。どなたも混浴慣れしてる感じだったので、気を使わずに済んだのは有難い。湯温はやや温めで、川の音を聞きながら長湯したら最高だと思う。
白河市からさほど離れていないのですが、山奥の秘湯という表現がぴったりの宿です。一番のおすすめは長い階段を下り、阿武隈川にかけた橋を渡ったところにある大露天風呂。源泉かけ流しの広々とした湯船につかれば、何もないという贅沢を存分に味わえる、まさしく秘湯です。温泉好きにはたまらない宿です。
紅葉の美しい季節に訪れました。錦秋の中に身を置くような環境。素晴らしかったです。周囲には店も民家も何も無いので、静かな時間を過ごせます。何もないけれど何かが足りないなんて、全く感じませんでした。むしろ時間が足りない!この素晴らしい温泉を味わい尽くすには、早めにチェックインして、チェックアウトぎりぎりまで逗留する必要があります。四つの湯を、時間を区切って利用します。大岩風呂は混浴ですが、女性時間も長めに設定されているので、ゆっくりと温湯を楽しむことができますよ。桜の湯は少しこじんまりとして、静謐な雰囲気。ここも素晴らしかった。恵比寿の湯は、他とは泉質が異なるようです。面白いですね。客室、サービスとも申し分なく、しみじみと良い宿に泊まれたことに感謝です。
立ち寄り湯で利用しました。上のお風呂は清掃時間だったため一番の売りである川沿いの岩風呂へ。昔ながらの浴室の中に脱衣場があるタイプのお風呂です。女性は女性専用時間帯でないと利用しにくいかもしれません(すぐ隣に女性用のお風呂があって、岩風呂が女性専用の時間帯はそちらが男性用になるそうです)量は多くないですがお風呂の底からも湧出しています。泡が出てくるところを探して足を置くと分かるかもしれません(底からのは、かなりぬるいです)お風呂の真ん中には子宝の岩もありますよ。
日帰り温泉に入ることができます。自然との距離が近く、お風呂に行く途中に川があり橋を通って入りに行く温泉があります。高低差があるのと遠いので川辺の温泉は高齢者さんにはキツイかも、ただ室内温泉と露天風呂はロビーから近いので普通に入れます。紅葉の季節や雪のふる時に来ても雰囲気があり良さそうです。
日帰り温泉で利用させていただきました。自然豊かな中に趣のある施設、清潔感もあり、さっぱりと癖のないお湯で気持ち良く利用はさせていただきました。受付に数名が並んで待っていましたが1人の女性客に、混浴があるが利用するか?あなたのような若くかわいらしい女性が大丈夫か?といった主旨の話、雑談だったのでしょうが後に続いた別グループの(私からは)同年代に見える女性客には混浴の説明すら無かった…そりゃ距離的に彼女にも混浴があるといった会話は聞こえていたかもしれませんがもし後に続いた女性が自分の娘だったらと思うとなんとも言えない気持ちになりました。お風呂も景色も良かったし、また行きたいなぁと思うと同時に思い出し、気にしてしまったのは私だけで些細な事だったのかもしれませんが、なんとなく引っ掛かってしまい足が向かず、他にしておこう…と毎回思う出来事ですお話していた方がどういった立場の方かは分かりませんが、注意、説明を客の容姿で決めるスタッフなのだと認識しました。
ハイウェイ福島でゲットした日帰り温泉チケット使います!レッツゴー!トンネルを抜けるとすぐに左折しなきゃで通り過ぎてしまいました。ナビ必須!坂道をくだり一軒屋到着。真夏なのに涼しい避暑地。旅館の中に 昔ながらの趣きがありそれでいて新しく落ち着いた静かな場所です。丁寧な説明あり 所々に親切なポップありタオル210円 貸バスタオル310円シャンプーなど使える恵比寿の湯は1:00からだったので12:30まずは秘湯 主人は大岩風呂へ 私は櫻の湯へ 洗い場がないので掛け流して入ります。お湯 暑いです。でも風が心地よくて 子宝石 関係ないのに一応さわって参りました。効能もたくさんあって これぞ 温泉。いつもは早めに上がってる主人の方が遅くまで入ってました。大岩風呂は男性たくさんいらしたそうで お湯も熱くもなくぬるくもなく休憩しながら ゆっくり入れたそうです。風呂上がりは阿武隈川のお水美味しかったです。次回はぜひ宿泊して素敵な山の幸堪能して 女性専用時間に大岩風呂に入りたいと思います。
室内風呂の大岩風呂が有名。適温で気持ち良い。無色透明の単純温泉です。深さは立つと胸辺りまであるので結構深い。中に大きな石があって何でも、子宝に恵まれる石との事。混浴とは言え、女性が一人もいない風呂の中に、大きな子宝石。ちょっとシュールな感じがしました。中々に良い風呂ですね。
今年の1月に宿泊。雪が多いので露天風呂は少しぬるめでしたが、内風呂でしっかり暖まってから階段と橋を渡って大岩風呂へ。夜7-9時と早朝に女性専用になります。湯温もちょうど良く貸し切り状態、神秘的体験でした。宿泊中5回ほどお湯につかりましたが、その後足の痛みや気になってた不調が改善して感激しています。食事も加湿器完備のお部屋もとても良かった。帰宅して数週間経ちますが早く再訪したくてたまりません。
名前 |
旅館大黒屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-36-2301 |
住所 |
〒961-8071 福島県西白河郡西郷村大字真船字, 寺平1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

想像を越える良さで大満足でした。従業員さんが明るい。お部屋まで案内してくれた若い女性の方も、お食事でサーブして下さった方々も、お会計のときに対応して下さった女将も、この宿が好きなんだなと感じました。キレイで清潔感あふれている。トイレもお風呂もキレイでうれしい。清潔感あふれている。温泉がよいのは言うまでもなく。時間帯で男女交代になるので、全4箇所に入れます。外の大きな風呂場は風情があります。お風呂からの景色がキレイ。雪と樹木と川のせせらぎで癒されます。構造物で遮られることもないです。泊まったお部屋は和室でした。ふわふわの布団、ゆったりできる椅子もあります。洗面所とトイレも使いやすくて清潔です。阿武隈川の水専用の蛇口があり、それでお茶を沸かすと何だかおいしい気がします。ロビーの本棚に漫画や旅の本や新聞が充実しています。でも宿の雰囲気を壊すような漫喫の感じはありません。館内スリッパが普通だったので、草履にするともっと雰囲気でたかな〜とちょっと思いました。写真取りましょうかと、宿の方から言って頂き、軒先で記念撮影をしました。最後までホスピタリティ溢れる宿で、感動しました。今度は2泊はしてゆっくりしたいですね。