ハートちゃんと巡る平等寺の幸運。
三輪山 平等寺の特徴
聖徳太子が開基した由緒ある寺院で、平和を祈願する霊場です。
猫のハートちゃんが出迎えてくれる可愛いお寺で、訪問客を癒します。
島津義弘公が関ヶ原の戦いで逃げ込んだ歴史ある場所として知られています。
聖徳太子が開基したとされる由緒あるお寺さんです。関ヶ原の戦いで撤退する島津義弘公らがここに逃げてきたと記載がありました。こじんまりとし、上品さが滲み出ているのがとてもいい感じでした。山辺の道すがらにあり、あと少しで大神神社になります。
平等寺、奈良県桜井市三輪。大神神社・神宮寺。本尊=十一面観音。開基=聖徳太子。奥まった場所、境内を伸びる五色紐が美しい。奥に見える、不動明王の堂と二重の塔。小さくもこぢんまりと整った空間だった。入口の聖徳太子像は、少し戸惑った。
三輪山平等寺は、その開基を聖徳太子と伝えらている由緒ある御寺さんです。大神神社に参拝する前に訪れて裏道から抜けるルートが有ります。平等寺は三輪別所とも云われ高徳の上人を中心に仏法の奥義を極めんとする行学一如の根本道場として栄えたそうです。
まず、ニャンコがお迎えしてくれます。御朱印を書いて頂きました。東堂様に少しお話しして頂き、ご苦労話や、本堂を自分が設計、そして托鉢で沢山の協力を得て、現代あるということを聞きました。
桜井駅から歩いて川を渡り金屋を通り辿り着きました。度々大神神社へ御参りしていましたが、この道にこの様な素敵なお寺にめぐり会いました。
大神神社から徒歩五分くらいの所にあります。静かでいいお寺です。十一面観音様とお不動さんなどまつられています。時々、まねき猫も迎えてくれます。かわいいです。有料(1つき100円)で鐘がつけます。心が洗われるような音の響きが良かったです。世界平和を祈って…。
パワースポットととして有名であり、人気の大神神社の「神宮寺(神社に併設された寺院)」だった平等寺。廃仏毀釈の影響で60体を超える仏像が他所に運び出され、堂舎は破壊され、廃寺となったそうだ。廃仏毀釈から100年経った昭和52年、寺号が復興されたとのこと。向かう途中、駐車場に放置されたままの柱…人があまり来ないから、そのままにしておけるのかなと思うと切なくなる。
三輪明神さんの神宮寺。山の辺の道にある金谷の石仏様へのおまいりの道中に立派な平等寺に参拝。境内がよく手入れされていて綺麗なお寺です。すみからすみまで鑑賞させて頂くました。
ここのお寺の御住職はスーパーマンです。仏画や本殿も設計、製作されるお方ですし、物腰も柔らかで非常に人格の優れた良いお方でした。勿論御寺の伽藍も素晴らしかったです。
名前 |
三輪山 平等寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-42-6033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

猫のハートちゃんに出会えると幸運を授けてくれます。また、おびんずる様から、とても強いエネルギーが出ていました。大神神社の参拝に来たのに、こちらのお寺の方がパワーを感じて気に入ってしまいました。きっと、ここに来るために有名な大神神社に来たんだろうなぁと、そんな気がしています。!2024.7/11