八幡宮の草道で見つける神秘。
静神社の特徴
大同2年に創建された歴史ある八幡宮の神社です。
静神社へは公民館側の草道を進むと到着します。
入り口が少し分かりづらい独特の雰囲気があります。
スポンサードリンク
最初入口が分かりませんでしたが、公民館のような建物の側に舗装されていない草道があり、そこが神社に繋がっていました。静かな場所で落ち着けました。
名前 |
静神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大同2年(807)八幡宮として創建。ご祭神は誉田別命。しかし例の如く光圀公の八幡潰しにあい、元禄年間に静神社と改称。なので現在のご祭神は天力雄命。大正13年に建てられた社号標が草に覆われていて見づらかったです。(^_^;)