平根崎の力強い湧水、自然の恵み。
大清水の湧水の特徴
大清水の湧水は田んぼの脇から湧き出ることで有名です。
無骨で力強い湧水が噴出している姿が印象的です。
平根崎波蝕甌穴群の近くに位置しており、アクセスも便利です。
モリモリ沸いてる(v^ー°)
水がじゃんじゃか湧き出てました。
地元方も飲料水として愛用しているそう。佐渡には湧水が結構あるそうですが、ここのが1番美味しいよと教えて下さいました♡臭みもなく水質もよいらしいです。
平根崎波蝕甌穴群の少し先の道を上がった先にあります。とにかく「右」に進むことを意識して進んで行くと、右に民家、左に畑のやや開けた十字路交差点があり、その角の黒いパイプが目印です。
湧いているというより噴出していました。
田んぼの脇から渾々と湧き出る大清水の湧水。勢いよく湧き出ているので、タンクに溜まるのがあっという間でした。道中はとても狭い坂道を通るので、車の運転にはご注意を。また、丘の上から見下ろす相川の海は絶景です。
無骨ながら力強い湧水。やや塩味(ナトリウム?)を感じたのは古代の海水が混ざっているためか?
すれ違いが大変。
Googlemapではカフェになっていますが、カフェはありません。湧水です。80cmの管から水がわき出しています。
名前 |
大清水の湧水 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

佐渡の湧水?すごい!神秘的!絶対飲みたい!ってのがきっかけ小雨の中、駐車場?から800mずっと冬の雨にさらされながら傘もささず湧水を求めて急勾配を登る寒いもうやめようかなと思ったその時なんの変哲もない交差点にあったよ湧水がもうすごいジョボジョボ湧き出てるのなんか、岩から滲み出てるとか、水底からふつふつと湧き出てるんだったら、美味しそう!飲みたい!ってなるかもだけど塩ビ管て緑の藻て結構な勢いで湧き出る水をペットボトルに入れて飲んだけどたしかにミネラル感は感じるし口当たりは柔らかな甘みも感じ水道水みたいなトゲは確かにないまぁ美味しいとは思うけれど気分は、うーん、って感じ生水なのでその日のうちに飲んでしまうのが吉時期によっては保存しないほうがいいかも(気持ちはともかく)水自体はすごく良いし次の日もお腹は痛くならなかったので水マニアの人は行ってみてもいいかもでもこういうスポット私は好き。