男体山とツツジの美景、感動の展望台!
つつじヶ丘展望台の特徴
ツツジが咲き誇る美しい空間が広がり、訪れる人々を魅了します。
男体山や八溝山を一望できる最高のパノラマ体験ができます。
GWには地元の人によるツツジ祭りが開催され、賑わいを見せます。
ハイキングの途中で一休みするにはちょうどいいところ部分的に開けた眺望以外はとくになにもない。
ツツジが沢山植えられており綺麗です。ただ、普通の山なので、服装や靴はしっかりとした物が良いと思う。また、途中道が狭いので、車で行く場合は注意が必要です。
春の新緑u0026秋の紅葉の眺めが良いですね。国道118号線からの道路はかなり狭いところが有るので運転にご注意下さい。日にちは限定される様ですが道の途中には地元有志の方が作った足湯があります。〜追記〜4月25日に展望台まで行きました。ツツジの花が満開でしたのでその様子を撮影しました。
砂利道ですが、駐車場があります!そこにトイレもあります!手前の道が狭いので対向車に気をつけて下さい~
つつじヶ丘へは何回も来ていますが、初めて展望台まで登ってみました。天気が良くて、遠くは雪を被った日光連山まで見えました。景色は良いのですが、ここの場所は少し寂れている感じですね。籠岩などでは、少し工夫をして見た目を変えているので、ここも何とかしてもらえると良くなるのではと思いますけど。
ロケーション良いですが、道が狭い❗
久慈山地の山並が、正にパノラマのように一望出来ます奥久慈パノラマラインの途中にあり、トイレもあります。
大子町の山の中の集落をつなぐ道をうねうね走らなければならないためか、バイカーの方が多かった。袋田の滝を売りにしている茨城県ですが、わたくし的にはこちらの方が魅力的に感じました。訪れたのは秋も深まってからで、ツツジは諦めてたのに、季節外れの花がびっくりするほど鮮やかに咲いていたのが印象的でした。ここからは、大子の山々が一望できます。特に切り立った絶壁の眺めは県内ではここだけです。2020.5.7再訪。ツツジの鮮やかな赤、新緑の緑、青空に切り立つ大子の山々と岩肌。やはり最高の眺めでした。
駐車スペースは3~4台?かなと思います。こちらの展望台は駐車場からすぐですので景色を見たくて待ちきれない人におすすめです。人はあまりいません。理由は駐車場には車があるのですが、ほかの場所へハイキングへ行ってしまうようです。(籠岩や不動滝など)もしかしたら男体山の頂上の人と「会話」できるかもしれません。アクセスは西金駅から車でいく方が賢明でしょう。
名前 |
つつじヶ丘展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

男体山、湯沢峡を見渡す展望台駐車場から数分登りますそれ程ハードではありません遊歩道にかなり枝が張り出していました。