田代山登山の玄関口、空の花畑へ!
猿倉登山口駐車場(田代山登山口)の特徴
駐車場は田代山・帝釈山の登山口に配置されている、便利な立地です。
15台ほど停められる舗装された駐車スペースが整備されていて広々しています。
アクセスにはダート道を約30分走る必要があり、冒険感が味わえます。
ダート道を10km以上走ります。山開きで道が整備されていましたが雨が降れば次第に荒れるでしょう。私はジムニーでゴツいタイヤ履いてるので気になりませんが、後日他の方で石が刺さってパンクしたとレポしていました。スペアタイヤのある車で行くことをお勧めします。トイレがあり1回100円です。夜は星空が綺麗でした⭐️
西那須塩原インターから下道で70kmくらいの距離で、残り10Kmはフラットなダートです。早朝だと西那須塩原インターから田代山の登山口までの約70kmの区間は、開店しているコンビニ、およびガソリンスタンドは無いので注意してください。残り10Kmはフラットなダートですが、スピードが出せないのと、たまに尖った石が落ちているのでパンクに注意が必要です。もちろん携帯の圏外です。上の駐車場とトイレのある下の駐車場、路肩に駐車すれば50台くらいは駐車できそうです。
長いオフロードを超えた先にある激混み駐車場。砂利道は秘境感の演出にはなっているが無限に湧いてくる対向車を避けるのに必死。到着が遅かったので空きスペースにかろうじてイン。
尾瀬国立公園内にある天空の花畑・田代山湿原に登るため初めて来ましたが、駐車場までの最後11㎞がほとんど未舗装のダートな林道で驚きました。6月25日(土)の朝7時に着きましたが、ほぼ満車状態で、下山後には路駐の車でいっぱいでした。田代山湿原はとても素敵な場所でしたが、この駐車場を利用するにはダートな林道を通過する覚悟と早めの到着が必要だと思います。
栃木側は通行止です。40台ほど停められる無料の駐車スペースがあります。トイレもあります。ここに着くまで長いダート道を走行する必要があるため運転には要注意です。
田代山に登るならこの登山口。2022/7/2時点では、栃木側からアクセスできませんでした。福島側からアクセスしましょう。残り10kmからは写真のような砂利道もあります。車はあまり停められません。路肩に停めてる車が多かったです。トイレあります。
福島側からアクセス可能。栃木側は鉄壁ゲートで塞がれています。
15台ほどが停められる舗装された駐車スペースが整備されている。登山口にはトイレが整備されていないので、300m手前の駐車スペースに整備されているのでそちらで。
広くて停めやすいです。
名前 |
猿倉登山口駐車場(田代山登山口) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

車で福島方面には物理的に行けません。カイジの鉄骨渡り状態でした。