歴史を感じる関分公園。
新潟競馬場跡の碑の特徴
新潟市中央区信濃町に位置する関分公園は、静かな環境で歴史を感じられます。
旧新潟競馬場の跡地は、競馬場踏切や石碑が当時を偲ばせる貴重なスポットです。
木陰の多いこの公園は、歴史好きにはたまらない魅力的な場所です。
駐車スペースなし、木陰の多い公園に石碑あり。
関屋分水路を開通させる為に、住居の移転先として競馬場が選ばれたとのこと。今や競馬場の名残を感じられるのは、こちらの碑と競馬場踏切位かもしれない。踏切近くに競馬町マーケットも存在したが今は無い。
堀のある頃の西堀から 同じく堀のある頃の堀割町に その頃は競馬場が堀の隣にあり木の塀の隙間から中に侵入して松林で基地ごっこをしてました。あと、すってんてんのおやじに「〇レースの〇ー〇の馬券を探してくると〇円挙げるぞ!」と言われて馬券の紙吹雪の中 探してました(;^_^A(;^_^A そんな競馬場の中に関屋分水路のため 文京町に住むことになりました。新潟地震、新潟国体、防衛博覧会の頃も競馬場が存在してたと思います。
歴史好きにはいいですよ❗
公園として整備されている🎵
何の変哲もないような関分公園ですが、かつてこのあたり(信濃町・文京町)に旧新潟競馬場(関屋競馬場)があったことを偲ばせるところは、もうこの公園と、越後線関屋駅から吉田方面の最初にある「競馬場踏切」しか残っていません。関分公園にしても、かつての競馬場が時計回りなら、第4コーナーあたりにある公園ですが、当時の塚田十一郎知事の筆によるこの記念碑がなければ、誰も見向きもしないような公園に過ぎなかったことでしょう。まつあをくはろけしばばを はやてなしこまのかけしも たれにかたらむ松蒼く、晴ろけし馬場を疾風成し、駒の駆けしも、誰に語らん…か…何度読み返しても、本当に哀愁をそそる句だと思いました🐴塚田さん、本当にありがとう。そして、名勝負を繰り広げたであろう競走馬たちにも、感謝。
名前 |
新潟競馬場跡の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/niigatakara/search/detail.asp?eventId=1784 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この関分公園は目立たない場所にある上に河口に似た名前の関分記念公園まである。おまけにウオロクまでなくなってはここに来る人も少ないだろう。しかしここはなかなか素晴らしいところだ。知事さんの歌碑があるがこれはなくなった競馬場を惜しむだけでなく昔の新潟の庶民の暮らしを偲ぶ歌でもある。そしてなによりもこの公園が砂地に松林というのが良い。このあっさりした景観がかっての関屋浜を思わせ松の間を吹き抜ける風が心地よい。かってグリーンチャンネルの競馬ワンダラーで紹介されたこともあり浅野晴典がこの歌碑を読んでいた。