五条の宝、柿の葉寿司を堪能!
柿の葉ずしヤマト 五條本店の特徴
奈良の五条にある柿の葉寿司ヤマトは、県産の特産物と共に楽しめるお店です。
イートインスペースがあり、落ち着いて美味しい料理を堪能できるのが魅力です。
食事メニューはリーズナブルで、柿の葉寿司以外にも各種寿司が楽しめるお店です。
柿の葉寿司の老舗、ヤマトさんの本店です!なんとイートインができます🍣柿の葉寿司以外にも、定食やドリンク類も充実しています😆お盆期間でしたが、16:30くらいに来店したので、空いていました!しかし、17時に近づくとゾクゾクと来店がありました!子供の食器類もあるのと、座敷(椅子とテーブル)の席もあります👦近隣のたなかさんはイートインはないので、旅行で五條の晩御飯探しにまよったらコチラで決まりです💯
柿の葉寿司のお店ってテイクアウトのみとばかりだと思っててんけどレストランが併設されてるのを知って感動🥺奈良の五条にある柿の葉寿司ヤマト五条本店駐車スペースは広く取られてるし店内に入ると奈良特産のお土産物がずらりテイクアウト用のお弁当やちらし寿司鯖寿司、さんま寿司柿の葉寿司テイクアウトフロアには無料のお茶サービスもあってほっとひと息つけるのも良き。奥にすすむとレストランになってて12名くらい?入れる座敷の個室もあってお祝い事や親戚の集まりにも使えそう。見るからに縁起よさそうなひょうたんの器ででてくるひょうたん弁当1650円はひとつひとつ手がこんでてお刺身、天ぷら、茶碗蒸しその他いろいろ楽しめるうえに桜餅までついてた💖その他ランチの定食メニューも豊富やし和菓子とかのスイーツやドリンクもあるからカフェ利用としても使えるのもいいでここはいいわ👏オススメ❣️
奈良県の柿の葉寿司のお店として広く知られているのは、平宗とゐざさ、そしてここヤマトあたりでしょうか。一八六一年創業の平宗、一九二一年創業のゐざさに対して、ヤマトは一九六九年創業の比較的新しいお店です。お店の雰囲気は和風ファミレスそのもので風情に乏しく、料理の質もそれなりでしかありません。柿の葉寿司もメニューにあるものの、いろいろな意味でこだわりは感じられず、味も普通です。そのくせお値段はそれなりにします。五條まで足を運ぶ機会はそうそうありませんが、運んだとしても再度の利用はなさそうです。
店頭での柿の葉寿司販売だけと思いきやイートイン出来るとは思ってませんでした、しかもリーズナブルで美味しかったです。
夜に五条駅で足止めを食らったので途中下車。真っ暗な街中を少し歩くとお店が開いていたのでサバ5個と鮭5個の柿の葉寿司を購入しました。駅のホームでいただきましたが思いがけないご馳走となりました😊
イメージ以上のお寿司の鮮度でした。1000ほどからメニューあるのですリーズナブルです。20時30分までやっているので安心ですまた私のうっかりでカバン忘れたのに必死に私を探していただき無事カバンをキャッチ出来ました。スタッフの親切な対応に感激です❤️
柿の葉寿司は奈良の名産品として親しんできたわけであるが、レストランは初めての利用である。庶民にも納得のいく価格設定でありながら適切なクオリティの料理を提供してくれる。今回はサービスランチを頂いた。海沿いでもないので寿司には大して期待していないのであるが想像を超えるレベルのネタをが出てくる。箸は割り箸で箸袋もついている。おしぼりは温かく厚手の布製である。席はゆとりがあり清潔感もある。駐車場完備でアクセスも悪くない。従業員の対応も良い。落ち着いた雰囲気であり、デートにも使えそうである。
柿の葉ずしのお店はたくさんあって、どこにしようか迷ったが、そこそこ有名?と思われるヤマトを選択。ネタ・酢飯共に酸味がマイルドでとても食べやすく、あっという間に全部食べてしまった。飽きの来ない絶妙な味わいで、これはまた食べたい。ややネタが小さいような、・・・うーんこんなもんかな。
五條に用事があり、ランチにと行かせてもらいました。店内にちゃんとしたレストランがあり柿の葉寿司以外にも色々食べることが出来るのでどなたが利用されても大丈夫と思います☺️柿の葉寿司が食べきれなかったので、2切れ持ち帰らせてもらいました☺️
名前 |
柿の葉ずしヤマト 五條本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-23-1955 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

柿の葉寿司といったら、タナカさんが有名ですがこちらのヤマトさんも聞いたことあり、入店しました。10時半はまだレストランオープンしていなかったのでお土産品だけ購入。奈良の拘りお土産品がたくさんあり、これは良かったです。紅生姜368円、ついつい手に取ってしまいました。