静かな坂道でゆったり散策。
桓武天皇御陵参道 道標の特徴
坂道を登ることで、いい運動をしながら散策できる場所です。
美しい玉砂利や杉並木が整備されており、落ち着いた雰囲気が漂います。
桓武天皇御陵への参道であり、多くの大学生がトレーニングで訪れます。
ヒーリング効果抜群。
坂道ですね、桓武天皇と桃山御陵は道は繋がって居ます、参道はどこを歩いても坂道です。
初めて行きましたが凄く良かったです!空気が違うと言うのか…上手く表現出来ませんが。
この桓武天皇陵はかなり眉唾もの(笑)ですが、この参道は良い感じですね。桃山高校出身なので、もうかれこれ40年以上の馴染みです。明治天皇陵から桓武天皇陵に向かって進むと、途中に治部池という池があります。普段は立ち入り禁止なのですが、昔伏見消防団に入っている時に一度入らせてもらいました。奥に小高い丘があり、それが昔の伏見城の天守閣跡です。明治天皇のお墓の後方にある丘です。そこからは、かって存在した巨椋池の光景はさぞや素晴らしかったのでしょうね。
桃山御陵から、ゆっくりと、散策できて、静かな落ち着く所です。
散歩コ─スにいいですね。初めて行きましたが桃山城まで歩き車を置いた所まで、結構な散歩が出来ました。
静かで、のんびり散歩には最適ですね。
坂道を登るのは、苦しいけど、いい運動になってます。
静かで良いところですよ。
名前 |
桓武天皇御陵参道 道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hu163.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

桓武天皇陵に続く参道入り口にある道標です。