伏見稲荷の薬力で健やかに。
薬力の滝の特徴
稲荷山の中に佇む薬力の滝は神秘的な雰囲気が漂う場所です。
滝上にはお不動さんが鎮座し、静寂なひとときを提供しています。
薬力大神の祀られた薬力社で無病息災のご加護を感じられます。
2022年4月21日雨の中一人で来ましたよっと。
滝行の滝と推察しました。石井大神と、おせき大神の間に鎮座されています。
稲荷山の京都市内が一望できる。(四ツ辻)から頂上に上がる左回りコース、右回りコースがありますが、薬力社(薬力の滝)へは、左回りコースの方面が早くつきます。薬力の滝は、かつて稲荷山の行場として滝行が行われていた滝です。
お不動さんが滝の上にもおられます。
人里離れた場所にあり雰囲気のある場所ですかね。
静かな場所。水の音が聴こえてくる。
この滝の水は飲めません。
妖しい雰囲気がいい。
稲荷山の行場の一つです。薬力大神は薬効・薬害・健康・息災に効験ある神様です。ここでは、祈りを込めて草鞋を奉納する風習があります。また、お社前の薬力亭では、御神水を使ったコーヒーやお茶、ゆで卵を販売しています。ゆで卵はセルフサービスのほうじ茶付きで80円です。ゆったりとお山めぐりで疲れた体が癒されます。
名前 |
薬力の滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

伏見稲荷大社 薬力の滝※神秘的な場所。