伏見稲荷御用達、ほうじ茶の極み。
椿堂茶舗の特徴
伏見稲荷神社御用達の由緒正しいお茶屋さんです。
ほうじ茶の美味しさを特におすすめしています。
喫茶スペースは静かで落ち着いた空間が魅力です。
ほうじ茶がおすすめです。伏見はめちゃくちゃ美味しいです。薫りがすごい。リーズナブルな深草も十分美味しいので毎日飲むのはこちらかな。
店員さんの対応は丁寧。お茶も美味しい。和紅茶や水出しの緑茶、手土産にいつも喜ばれていて助かってます。
ここのほうじ茶がとても好きです。
茶葉の販売と喫茶スペースが分かれておりますが、非常に立派な建物で喫茶スペースは静かで落ち着いた空間が出来上がっていて、じっくりお茶を楽しめます。煎茶の茶葉も良く蒸し、丁寧に手揉みで仕上げられているのか、形も色艶も良く、煎が利きました!紅茶もほうじ茶も販売スペースで拝見させて頂きましたが素晴らしかったです。
伏見稲荷神社御用達の由緒正しいお茶屋さん。こちらのお茶を一度頂くと、他のは飲めないと言われる根強いファン多し。
お茶が美味しい。落ち着く。
美味しい茶葉が買えます母親が気に入ってくれました。
美味しい茶葉が買えます母親が気に入ってくれました。
お抹茶のプロ、丸久小山園の方に教えていただいたお店です。雰囲気も良く、お茶やお菓子も美味しかったです。(*^o^)/\(^-^*)紫陽花セットがオススメです。
名前 |
椿堂茶舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-644-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

椿堂の皆さんへ。大変迷惑をかけました。よく考えると普通のお茶でも1~2番茶はかさが低かったのを思い出しました。3番茶になってくるとかさが高く(かさが多い。)私が飲用していた煎茶では1番茶は3番茶に比べると3分の2くらいでした。お願いがあります。名称欄にほうじ茶とありますが併記で何何ほうじ茶と併記していただければち思います。最初の頃茎茶と言っていましたが椿堂さんでは違う言い方であったように思います。ほうじ茶最高!!これからも美味しいお茶をよろしくお願いします。