秋の特別公開、心安らぐ大雲寺。
大雲寺の特徴
秋の公開時には狩野探幽や本阿弥光悦の寺宝が展示される魅力があります。
非公開文化財の特別公開中は心安らぐ庭園も楽しめる機会です。
招待された住職様のお茶菓子が心温まる経験を提供してくれます。
秋の公開時、狩野探幽、本阿弥光悦等の寺宝が展示されました。
京都非公開文化財初公開。
特別公開時に訪れました。素敵な庭園でした。御朱印¥500を頂きました。
良いお庭だが 撮影は禁止。
令和元年秋の非公開文化財特別公開中で拝観しました。御庭が綺麗です。700円の抹茶券を購入すると、御庭に入れるようです。
とても心安らぐ庭園でした😃
宝塔寺に向かう途中に何気に立ち寄った大雲寺お庭がとても綺麗に手入れされた素敵なお寺だなと思っていたら幸運に先客を案内する住職様とバッタリとても気安く私達も寺内に招き入れて下さりお茶菓子も頂き素敵なお庭を見せて頂き感激しました。この大雲寺は一般公開はしていないとの事なので、たまたま立ち寄った私達が寺内に入れて頂いたのは本当幸運で有難いと又感激した一時でした。一般公開はしてないけど、事前に連絡して約束したら案内して頂けるとの事なので、とても素敵ですので一度訪ねて見るのも一見ですよ。
宝塔寺に向かう途中に何気に立ち寄った大雲寺お庭がとても綺麗に手入れされた素敵なお寺だなと思っていたら幸運に先客を案内する住職様とバッタリとても気安く私達も寺内に招き入れて下さりお茶菓子も頂き素敵なお庭を見せて頂き感激しました。この大雲寺は一般公開はしていないとの事なので、たまたま立ち寄った私達が寺内に入れて頂いたのは本当幸運で有難いと又感激した一時でした。一般公開はしてないけど、事前に連絡して約束したら案内して頂けるとの事なので、とても素敵ですので一度訪ねて見るのも一見ですよ。
名前 |
大雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-2207 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

(19/11/01)御首題をいただきました。令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開(期間(19/11/01~19/11/10)、拝観料:800円)にて参拝しました。日蓮宗の寺院。寳塔寺の塔頭です。通常は非公開です。JR奈良線:稲荷駅より650m。京阪本線:龍谷大前深草駅より450m。