稲荷山の神秘、白菊大神へ。
三ノ峰(下之社神蹟・白菊大神)の特徴
明治20年代に出土した変形神獣鏡がある神社です。
稲荷山の真ん中で、素敵な眺望を楽しむことができます。
白菊大神を信仰する下社神蹟として知られています。
山頂まで後少しの気持ちでしたが有り難く手を合わせてきました。
とても良い経験ができました。
稲荷山の神蹟のひとつ。向かいに茶店があります。
京都紅葉の旅 令和元年11月30日伏見稲荷大社 三ノ峰白菊大神として信仰されています(^^)
稲荷山 三の峰 一旦 此処で、小休止して 振り返ると素敵な眺望が味わえました。下之社 白菊大神を祀ってます。
おみくじどこでもただで出きるんやが、末吉しかでえへん。連続で出るということは今年は大人しくしとけ、ということやろう。
三ノ峰(#下社神蹟)白菊大神(検索:ものづくりとことだまの国、2021年1月18日)
下社神蹟。白菊大神を祀る。ここから西に眺望があり、京都の街並みの向こうに愛宕神社のある愛宕山を望むことができた。
山頂までの真ん中辺り。
名前 |
三ノ峰(下之社神蹟・白菊大神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御祭神:白菊大神創建や御由緒の詳細は不明ですが、明治20年代の半ば、ここから変形神獣鏡が出土したそうです。現在、京都国立博物館に出陳されています。拝:2020/02/20