伏見稲荷の水まるもち、涼やかなひととき。
まるもち家 伏見稲荷本店の特徴
伏見稲荷神社近くに位置し、夏にぴったりの水まる餅が人気です。
あっさりとした食感の和菓子は、手土産にも最適な美しいデザインです。
手作業で丁寧に焼かれた3色焼きまるもちは、味も見た目も楽しめる一品です。
つるんと出てくる感じが、楽しいです食べた感じは、あっさりとしたわらび餅かな見た目も味も夏にぴったりのお菓子です。
伏見稲荷神社の参道に昔からある丸餅のお店。香林坊大和のポップアップストアで購入しました。可愛い丸い揚げ餅の中にあんこやみたらしが入っていてレトロなお菓子です。どら焼きも中にお餅が入っています。可愛い紙袋もおしゃれでした。
伏見稲荷裏参道を歩いて100mほどの場所に「まるもち家本店」があります。プルンプルンの水まるもちが気になっていたので頼みました。食べ歩き用容器に爪楊枝と一緒に出てきます。お店の方の説明を受けて自分で「えいっ」と風船を割って中身を出します。水まるもちがプルンっと出てくるのがとても可愛いです。そこにきなこと黒蜜をかけていただきます。よく冷えていてとても美味しかったです。わらび餅のような感じを想像していたのですが、全く違うものでした。口に入る時もプルンプルンしてます。自分で風船を割って取り出すという作業が楽しいのでお土産にも喜ばれるだろうなと思いました。ころころの焼きまるもちは温めて出してくれます。こちらもまた全く違って美味しい!どら焼きの中にもお餅が入っています。どら焼きの生地ももちもちでパサパサしてなくておいしい!メニューは多くないですが、どれも少し想像と違って美味しく楽しめました。
風船割るとでてくるチュルんチュルんの水まる餅が想像以上に美しい✨実は1年以上食べたかった【水まる餅】✨くるんくるんとお皿の上を回る動画が魅力的で!やぁーっとゲットしました☺️長細い箱に入った3つの風船🎈透明感がすごくて、箱の柄が既にすけすけ!面白〜い!😆爪楊枝で割ったら風船を割ったら、出てくるのよね、透明なお餅さんが…ドキドキドキドキドキドキ💓あー緊張するー‼️えいっ、やっ‼️パチン!トロン、ちゅるんっ!わ〜出てきた〜!思ってた以上に綺麗✨透明感がすごい!!✨船の中でコロンコロンと転がすと、並べた花びらや南天の実がくっついて…無茶綺麗✨何この美しい食べもの…いただいていいのかな。でもいただくよ。いただきます🙏あ〜すべすべのちゅるんちゅるん!スプーンでなかなかすくえないほど!ん〜瑞々しい!😋食感、本当にシャボン玉をたべているみたい✨そしてここの黒蜜美味しい!😳ほろ苦さが控えめで、ほんのり甘い🥰きなこも優しい味。十分楽しんだ上にお味も満足。2年越しのわらび餅、サイコーでした!
ラップに包まれた透明のゼリー状の球体を爪楊枝で突くと、弾けたラップからみずまるもちがプリンと弾き出されます。きな粉とあんみつをかけて食べると、みずまるもちの食感ときな粉の美味しさが相まって、最高の一品になります。600円と若干割高ですが、伏見稲荷という土地で食べる醍醐味も味わえることを考えると、おススメです。
名前のとおり不思議な食感。冷えた水まる餅がとろけるように美味しかった。
催事で購入しました。味は、アガーで作る “ 食べる水 ” と同じく。和菓子の扱いなので、黒蜜ときな粉が付いていました。でも、こちらのまるもちには アガーを使っていないそうです。寒天で このプルプル弾力の食感は凄い、職人の技ですね。お皿の上で、爪楊枝で風船をプチンと割ると、中からプルンと出てくる演出。お子さんの目の前でやると大受けしそうです。エンタメおやつ、という感じ。
駅に向かう途中に見かけて、涼やかな感じの写真を見かけて思わず購入してしまいました。少し暑い日だったのでひんやりとして口に入れた瞬間とける感じがとても美味しかったです。食べ方も親切に教えてくださいました。
駐車場が無いので伏見稲荷駅前のパーキングを利用しました。見た目が可愛いのでお土産には最適だと思います!つまようじで突き刺すとプルンと割れるのも面白い♪黒蜜ときな粉をかけて食べるのですが、先に黒蜜ときな粉を混ぜておく方がきな粉でむせます(笑)味は星★★★
名前 |
まるもち家 伏見稲荷本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8504-6325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

伏見稲荷にいったらコレははずせないタイミングがあえば出会える焼きたて❤️ rice cake (mochi)This sweet is popular in Fushimi InariI'm baking rice cakes while rolling them by hand.It has three flavors: sweet bean paste, matcha, and mitarashi, and it's very deliciousThe outside is baked savory and the bean jam is delicious❤️3色まるもちコロコロかわいい3色のおもちを焼き上げたやきまるもち食べ歩きには棒にさした団子タイプがあり他には箱入りもあるからお土産としてもおすすめすべて手作業でころころ丁寧に焼き上げられていますひと粒が大きくて食べ応えはあり!外カリッと中もっちもち中には3色とも違う餡が入ってるのもうれしい赤:みたらし緑:抹茶白:つぶあん私はみたらしがお気に入りお持ち帰りしたものもパクパク止まりませんでしたその日じゅうならそのまんまで翌日なら温めて食べると美味しいなんと!お取り寄せも可能 ˒˒一度は食べてみてほしいめちゃうまですまるもち家さんは2店舗あってころころ焼いてるお店は伏見稲荷大社寄りの店舗です—————————————————————まるもち家 marumochiya京都府京都市伏見区深草一ノ平町27-927-9 Ichinotsubo-cho, Fukakusa, Fushimi Ward, KyotoCity, Kyoto Prefecture, Japan.時間: 10:00~17:003色まるもち 1本500