伏見稲荷の美味しいおいなりさん。
はな家の特徴
海老の天ぷらがのった絶品の天ぷら蕎麦を楽しめます。
自家製の温かい三角のお稲荷さんが持ち帰り可能です。
伏見稲荷大社を訪れた後に立ち寄るのにぴったりのお店です。
朝10時すぎに朝ごはんとして。ありがとうございます。が言えない店でした。天ぷらうどん\u0026稲荷を注文。出汁はいいけど麺は?でした。お稲荷さんも自分の好みではない。
伏見稲荷大社へ参拝\u0026観光へ行く前、遅めのランチタイム(15時頃)に二人で初めて訪れました。お店は裏参道に面していて老舗の食堂感満載!お店の前にいなり寿司が並べてあって、せっかく伏見稲荷に来たから地元ならではの食事を食べてみることにしました。店内は手前にテーブル席が2卓、その奥に畳の小上がりがあります。そちらには二人座れるテーブルが13卓程ありました。メニューは麺類、寿司、丼物、副食など沢山あります。今回は玉子うどんのセットメニュー1000円を注文!セットにはプラスでいなり寿司が2個付きます。同行者はざる蕎麦のセットを注文しました。人生初の玉子うどん、生卵が入っているタイプとは違い玉子が優しい出汁に絡み、少し柔らかめのうどんとの相性GOOD! 美味しいどうしても食べてみたかったいなり寿司、甘く煮たお揚げと胡麻が入ったご飯が美味しかったです。お店はご家族で営まれているのかな?昭和の雰囲気が残る素敵なお店でした。ご馳走様でした🙏😋
登山帰りに寄りました。これは関東の饂飩DEATH!!スープの色、味!暑い中登山してヘロヘロになって、この関東の味は凄くよき!塩分、水分、糖分、油を補給できた。平日、修学旅行生と外国人多い入店したのは12時半過ぎ修学旅行ガイドさん、ここで1000円もする饂飩食べるくらいなら2000円出して牛角行った方がええで〜ってWWWわざわざ京都に来て牛角いかなくてもWWWWWW可愛らしい御祖母様、冷たいお茶を入れてくれたり、雰囲気レトロDEATH雀と、鶉がありましたねー雀は名古屋の居酒屋にもありますよ。鶉はレアかも!饂飩とセットでお稲荷さんもついてきます。2個!3角のお稲荷さんDEATHねこれも関東なのでは?謎だらけDEATHが美味しくいただきました!
稲荷神社につきものの、おいなりさんを売っていたので、持ち帰りしました。2024年正月段階で1個150円。6個入り900円を買いました。ごまを散らしたご飯が油揚げの中に詰めてあり、美味しかった。
伏見稲荷大社参道に有るお店です。今回は かやくうどんセットを頂きました。セットで付いてくる おいなりさんはお揚げの味も良く美味しく頂きました。おうどんの出汁が 若干薄くて もう少し鰹節が効いていると美味しいのにな…と思いました。お茶のサービスは良く気に掛けて居られる様でヤカンを持って注ぎに来られます。
稲荷大社を参拝した後で寄りました。昔ながらの稲荷うどん、セットで頼むといなり寿司が2つついてきます。甘くて美味しいお稲荷とうどんをいただきました。
友人とお稲荷さんにお参りしたら、おいなりさんが好きだというので6個入り購入。900円。小さな三角のおいなりさんが1個150円。中には黒ゴマが入っていて、甘いおあげさん。私は母の大きな俵型の酢飯が入ったおいなりさんが好きだな。
お参りした後に必ず立ち寄って、ここでそばを食べて帰ります。もちろん「おいなりさん」も一緒にいただきますが、いつも変わらぬおいしい味で安心します。店舗は奥に長い作りになっていて、店が前から想像するよりもかなりゆったりできます。お手洗いは一番奥にある。
温かい三角のお稲荷さんが出てきます。お揚げは濃いめの甘めです。かやくうどんは鶏肉と玉子焼きと稲荷揚げが入っています。うどんそのものは、軟らかめの細いささめうどんです。
名前 |
はな家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

海老の天ぷらがのせてある天ぷら蕎麦のセットを頂きました。つゆのは甘めのあっさりでセットのいなり寿司とも相性抜群でした。いなり寿司は単品でも注文できますが、少し食べたい時は蕎麦などのセットにする事も出来るようです。