馬の神様に願いを!
田中神社の特徴
馬の神様として有名で、競馬ファンの参拝者が多い神社です。
平安時代からの由緒ある神社で、歴史を感じる風情があります。
駐車場は県道79号から利用でき、アクセスも便利です。
周囲は住宅や店舗が並ぶ少し喧騒ある場所にあります。
小さいながらも平安時代に祗園社(八坂神社)から牛頭天皇を勧請した由緒ある神社です。境内は綺麗に保たれており地域の氏神様として大切にされているのがわかります。マニアックではありますが行く価値あるかと思います。駐車場も完備です。
駐車場は神社の西側の県道79号から入っていきます。数台止められそうです。拝殿の両側は狛馬になっていました。トイレはあります。
馬の神様ということなので少しでも馬券的中率upの為に参拝させて頂きました。今年一年楽しみです。ありがとうございました😊参拝後一発目のレース当たりました。
馬の神社ってことで、勝ち馬に乗りたい気持ちで御詣りしてきました。京都競馬場再開時にはまた賑わうことと思います。狛犬と馬がいるので妙な感じではありますが(笑)
『馬の神様』『虫の神様』ののぼりが有りました。何度か前を通っているのに、気が付きませんでした。歴史のある神社の様です。
京都よ南を守護する神社。
馬並みに大きい。
小さめな神社ですが、勝ち馬の神様です。神社をお守りされる人も、人間的にすてきな人です。
名前 |
田中神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-611-5613 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

馬九行久 絵馬に祈願して、上手くいきました。社務所の方も丁寧にご対応下さいました。