絶景の紅葉、秋だけの特別体験。
大法院の特徴
大法院の紅葉シーズンは特別拝観時に訪れる絶景です、ぜひお楽しみを。
境内では抹茶と栗蒸し羊羹が楽しめ、非常に美味です、心和むひとときを。
歴史的背景を持つ佐久間象山の墓所があり、静かに過ごせる空間です。
妙心寺北門から入り左折したところに駐車し、南にしばらく歩いたら、大法院の紅葉シーズン拝観の案内を目にしたので、予備知識もなく入ってみました。茶室からの庭の眺めは最高に美しかった。800円の参拝券にはお茶と和菓子がついていて、よばれながら見る庭は、午後の西日に照らされ紅葉が艶やかで、一番ナイスな時間だった。(2023.10.26)
特別拝観で公開される庭園の紅葉は絶景幕末の志士佐久間象山のお墓があります。
妙心寺の塔頭(子寺)の一つ。松代藩の真田信之の孫娘が菩提寺として建てたもの。そのため真田信之の墓があり、また佐久間象山先生の墓もある。先生の墓の方が藩祖より大きいw。仏壇周りは真田六文銭より徳川の葵が目立つ。妙心寺における徳川の庇護の大きさ所以か。春と秋に定期的に特別拝観を実施。メインコンテンツはお庭、紅葉のシーズンがベスト。綺羅星のごとき妙心寺の塔頭の庭としては、これといって特別なお庭では無いが、整った庭である。妙心寺は修行の妨げになるため茶道が禁じられた時代もあったらしいが、ここ大法院は茶室を堂々設え、その前に庭がある。他の塔頭に比べやや禅道が緩い(?)。それが理由か分からないが、拝観にお茶付きなのは現代人的には嬉しい。
普段は非公開ですが春と秋にひと月ほど特別公開されています。2022年春に行った時は拝観料は800円で御抹茶と和菓子付きでした。新緑と躑躅の美しいお寺でした。
温暖化の影響か、紅葉🍁は少し遅いみたいですが緋毛氈に座って且座喫茶で頂いたお抹茶と栗蒸し羊羹は、とても美味しかったです。喫茶は拝観料に含まれていました。
こじんまりした静かで穏やかなお庭を眺めながら、700円の入場料に含まれた抹茶と栗蒸し羊羹を戴きながら今の時期なら紅葉を楽しめます。穴場的で好きです。千代の富士の顕彰碑があります。御トイレ綺麗で快適でした。
妙心寺さんに行ってきました。とても広い敷地に色々なお寺さんがありました。
紅葉が美しい露地庭園を眺めながら、運が良ければ和尚様の説明を聴かせていただくことができます。且座喫茶と案内看板に書いてありましたがお抹茶と栗羊羹で一服させていただきました。
21年4月7日に訪れました。期間限定で拝観できます。拝観料に抹茶と和菓子が含まれていて、庭園を眺めながら一服できました。庭園「露地庭園」は、茶室に付随する庭のことで、実用と美を兼ね備えています。落ち着いたお庭で、広がりと厚みを感じました。また境内に横綱・千代の富士の顕彰碑があります。そばにあった小さなお相撲さんの石像がかわいかった😆❤
名前 |
大法院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-461-5162 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

特別公開の時に伺うことができました。こじんまりとした中に日本の良さがたくさん詰まったお庭のある空間でした。お抹茶を出してくださった方の息子さん(住職)が作っている陶磁器が入口で売っていました。